1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-98.html

NeoOffice : ビジネス用総合アプリケーションソフト
Excel,Word,PowerPointのファイルも扱える
OS10.3以上(PPC・Intel)、メモリ512MB以上、HD400MB以上の空き容量
ドネーションウェア、日本語対応
フリーで使えるビジネス用総合アプリケーションソフトの「NeoOffice」の紹介です。
NeoOffice は Microsoft Office のExcel,Word,PowerPointのファイルも扱えるソフトです。
【 NeoOffice - インストール方法 】
まず最初に NeoOffice のインストールの方法ですが、日本語で使う場合は次の3つのファイルをインストールします。
※NeoOffice は頻繁にバージョンアップしているので、今日現在のバージョン名で書いておきます。
1. NeoOffice 2.1 のインストール
NeoOffice本体を「NeoOffice 2.1 のダウンロード」のページからダウンロードしてインストールします。
PPCとIntelバージョンあるので、自分の環境にあったものをダウンロードします。
BitTorrent でもダウンロード出来ます。
2. NeoOffice 2.1 Patch 7 のインストール
「NeoOffice修正パッチのダウンロード」のページから、NeoOffice のパッチファイルをダウンロード、インストールします。
ここでもPPCとIntelバージョンあるので、自分の環境にあったものをダウンロードします。
3. NeoOffice 2.1-Language_Pack_Japanese のインストール
「NeoOffice Language Pack Downloads」のページに行って、「Japanese」の項目のところから、PPCとIntelバージョンあるので、自分の環境にあったものをダウンロード、インストールします。
この3つをインストールすれば、使えるようになります。
【 NeoOffice - 概要 】
NeoOffice の起動中はこのウインドウが表示されます。

初回起動時は起動に長い時間が掛ります。
立ち上がると、Wordに当たる「文書ドキュメント」のウインドウが表示されます。
NeoOfficeメニューから目的に合ったウインドウを開くことが出来ます。

「表計算ドキュメント」がExcel、「プレゼンテーション」がPowerPointにあたります。
Excel、Word、PowerPointのファイルも扱えます。

MS Office のテストドライブに入っていたこれらのファイルも、NeoOffice で開いて、編集保存が出来ます。
Wordファイルの「残暑見舞い(ビアジョッキ)」を開いたところ

Excelファイルの「チェックリスト」を開いたところ

PowerPointのテンプレート「Macstyle」を開いたところ

操作方法は MS Office を使うのとそんなに違和感なく、使えます。使っているMacのスペックによって違うとは思いますが、動作はそんなには速くないです。
この手のソフトはみんなそんなに速いものはないと思うので、フリーで使えるオープンソースソフトであることを考えれば、十分に使えるソフトだと思います。
(ダウンロードリンク)
Site top page : NeoOfficeホーム
Download page : 上記参照
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL