bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-969.html

Notational Velocity
icn_NotationalVelocity.jpg
Notational Velocity : シンプルで使い勝手のいいノートパッド
OS10.3.9以上(UB)
フリーウェア


キーボード操作だけで完結するように作られた、シンプルで使い勝手のいいノートパッドアプリケーション「Notational Velocity」の紹介です。
090913nv1.jpg
インターフェイスは至ってシンプルで、ボタンなどは排除され、キーボード操作で完結するようになっています。

一番上がタイトルエリア、中段にノートのタイトル一覧、その下に選択しているノートの内容を表示するようになっています。




インクリメンタルサーチでノートを検索

ウインドウ上部のテキストフィールド(タイトルエリア)に文字入力すると、そのノートのタイトル・内容・タグからインクリメンタルサーチで、ノートの一覧を表示します。
090913nv2.gif


後は で、ノートを選択していきます。
090913nv3.gif
(検索キーワードがタイトル欄右端に「⇦○○」と表示される)

検索キーワードが内容にあてはまる部分には、ピンクで強調表示されます。





新規ノートを作成する

タイトルエリアにノートのタイトルを入力して(インクリメンタルサーチを始めた状態になる)、return で新規ノートを作成できます。
090913nv4.gif

カーソルがノート内容の方に移動するので、あとは内容を入力していきます。



tabキー でタイトルエリアと、ノート内容のフォーカスが巡回します。
090913nv5.gif
tabキー はよく使います)

command+L で、タイトルエリアを選択した状態になります。

command+D だと、何も選択していない状態で、タイトルエリアで入力待ちになります。




他にも shift+command+V で、クリップボードにコピーされたテキストから新規ノートを作成します。
(画像などは取り込むことができません)



選択しているノートを削除するときは command+delete
090913nv8.gif





ブックマーク機能

shift+command+D で、現在選択しているノートをブックマークできます。

command+0(ゼロ) でブックマークウインドウが開きます。
090913nv6.jpg

それぞれのブックマークは command+数字 で簡単に開くことができます。

ドラッグ&ドロップで、ブックマークの順番を変更できます。





「タグ」を付ける

View メニュー > ColumnsTags
を選択して「✓」を入れます。
090913nv14.gif

すると、リストに「Tags」欄が表示されるので、ここをダブルクリックするとタグを入力できます。
090913nv15.gif


タグを付けておくと、検索のときに見やすいと思います。
別になくても、もともとすばやく検索できるので、それほどタグ付けが便利だと感じない。



リストのタイトルをダブルクリックすると、同じようにリネームできます。





ショートカットキー

環境設定( command+, )の「General」タブで、Notational Velocity を最前面に表示するホットキーを設定できます。
090913nv16.gif
(Notational Velocity が起動していないときは機能しない)


他のよく使うショートカットキーを挙げると・・・
  • command+L タイトルエリアを選択
  • command+D 何も選択しない状態、タイトルエリアで入力待ち
  • esc 現在の検索をキャンセル
  • return (タイトルを入力して)新規ノートの作成
  • shift+command+V クリップボードから新規ノート作成
  • command+delete 選択しているノートの削除
  • command+R 選択しているノートのリネーム
  • tab タイトルエリアとノート内容のフォーカスの巡回
  • shift+command+D ブックマーク
  • command+数字 各ブックマークを開く






データ読み込み・書き出し と 保存について

Notational Velocity ではスティッキーズなんかと同じように、データは自動で保存されます。

作成したすべてのノートデータは
~/Library/Application Support/Notational Data/Notes & Settings
の1つのファイルにまとめられて保存されます(デフォルト設定)。

保存場所やファイルの保存形式は、環境設定( command+, )の「Notes」タブで設定できます。
090913nv11.gif

「Store and read notes on disk as:」のリストから、保存形式を選択します。
    (* が付いてる項目はノート1つにつき1つのファイルで保存される)
  • Single Database (Allow Encryption)
    すべてのノートデータを「Notes & Settings」ファイルにまとめて保存
    これを選択した場合のみ、パスワードで保護できるようになる

  • Plain Text Files *
    各ノートを標準テキストファイルとして1つずつ保存

  • Rich Text Format Fiels *
    各ノートを文字のフォント指定や修飾が可能なリッチテキストとして保存

  • Formatted HTML Documents *
    各ノートをHTMLとして保存


Read notes from folder:」のリストで、起動したときにノートの読み込み先のフォルダを指定できます。




また Notational Velocity はノートの読み込み・書き出しもできます。
090913nv12.gif

Import...」は、ダイアログでテキストファイルを指定したり、それが保存されているフォルダを指定すると、ノートとして取り込むことができます。

Export...」は以下のように標準テキストやリッチテキストファイルなどに書き出せます。
090913nv13.gif






パスワードロック

Notational Velocity はパスワードを設定して、他の人にノートを見られないようにすることができます。

まず、環境設定( command+, )ウインドウを開いて
NotesStorage
の「Store and read notes on disk as:」が「Single Database (Allow Encryption)」になっていることを確認します。
(この設定だと、すべてのノートは1つのファイルにまとめて保存される)

次に「Security」を開いて、「Turn On Note Encryption...」ボタンをクリックします。
090913nv7.gif

パスワード設定ダイアログが表示されるので、パスワードを2回同じものを入力して登録します。
090913nv9.gif

これで、パスワードが設定されました。
パスワードはキーチェーンで管理することもできます。

次回に Notational Velocity を起動するときには、パスワード入力を求められるようになります。
090913nv10.gif






この記事では Notational Velocity 2.0β を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Notational Velocity
Download page : 上に同じ

edit

Schedule/Text | CM:3 | TB:0

tag : Memo  文書作成  Password 

+




猫のキャ... もういいですね。 ---------- AIR | URL 2009/09/15, 12:28 | edit
最近うるさくて恐縮です。
設定項目がストライクすぎて涙が出るほどでした。ご紹介感謝します。デベロッパーは日本の方っぽいなぁ...。

ねこ(ry ---------- wakaba | URL 2009/09/15, 22:39 | edit
> AIR さん、こんばんは。

この「Notational Velocity」は動作がきびきびしていいですよね。
画像も取り込めれば、スクラップブックとして使えてさらにいいのですが。

承認待ちコメント ---------- | 2014/04/22, 17:12 | edit
このコメントは管理者の承認待ちです


管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL