1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-946.html

AdminLaunch : root権限でアプリケーションを起動させる
OS10.4以上(UB)
フリーウェア
root権限でアプリケーションを起動させる「AdminLaunch」の紹介です。
AdminLaunch は使い方によっては、非常に危険なアプリケーションです。
「root権限でアプリケーションを起動させる」という意味が理解できないのであれば、使用しない方がいいでしょう。
起動すると下のようなウインドウが表示されます。

ここにroot権限で起動させたいアプリケーションをドラッグ&ドロップします。

その際に管理者ユーザのパスワードを入力します。

テキストエディタをroot権限で起動させて、特別なファイルを編集したりすることに使えます。
他にも、例えば Finder でアクセス権のないファイルを扱うこともできます。
まず Finder を終了させます(←やり方はあえて説明しません)。
それで、AdminLaunch を起動して、command+O でFinderを選択します。

これで、他のユーザアカウントのファイルなど、アクセス権のないファイルにアクセスできるようになります。
(通常のFinderの場合)
「test」という他のユーザアカウントのホームフォルダには、アクセスできない状況です。各フォルダに通行止めマークが付いて中を見ることはできません。

(AdminLaunch でFinderを起動した場合)
各フォルダの通行止めマークも消えて、普通にアクセスできるようになります。

覚えておくと、なにかのトラブルシューティングに役立つかも。
この記事では AdminLaunch 1.0.1 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Mac OS X Utilities Collection
Download page : 上に同じ
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL