1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-928.html

AozoReader : 青空文庫の作品のXHTMLファイルを検索・管理・表示する
OS10.5以上(Intel)
フリーウェア
青空文庫の作品のXHTMLファイルを検索・管理・表示する、青空文庫専用のテキストリーダー「AozoReader」の紹介です。

初めて AozoReader を起動すると、青空文庫からデータを読み込んで、作品の一覧をブラウザウインドウに表示します。

ツールバーのリロードボタンで、リストの内容を更新します。
すべての作品の一覧の「ライブラリ」と「ランキング」での一覧があります。
リストには、作品名、著者、翻訳者、更新日などが表示されます。
command+J で「表示オプション」が開くので、リストに表示したい項目を選択できます。

ブラウザウインドウで、リストの項目をダブルクリック、または項目を選択して commandキー で、その作品を表示します。
下のように縦書き表示されます。

← →(or command+↑, command+↓ )でページ移動します。
command+G でページ数指定。

command+F でフルスクリーン表示します。

(もう一度 command+F or esc で元に戻る)
ブラウザウインドウのサイドバーで「+」ボタンで、新規フォルダを作って、お気に入りの作品などドラッグ&ドロップして登録して、整理することができます。

また、option+command+N で新規スマートフォルダを作成できます。

著者名で登録するときは、「姓」と「名」の間に半角スペースを入れないとうまく認識されない。
環境設定( command+, )で、作品表示のウインドウのフォントや文字色・背景色などが設定できます。

「白」背景だと、僕のツルテカiMacでは眩しくて見づらいので、こんな感じに黒っぽい背景にしています。
この記事では AozoReader 0.5.0 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : AozoReader (AozoReader)
Download page : 上に同じ
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL