bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-923.html

MagiCal
icn_MagiCal.jpg
MagiCal : メニューバーに表示する時計とカレンダー
OS10.3以上(UB, Intel, PPC)
ドネーションウェア


システムのデフォルトの時計より見た目をカスタマイズしやすい、メニューバーに表示する時計とカレンダー「MagiCal」の紹介です。


起動すると、メニューバーの右側(Spotlightの隣)にカレンダーアイコンが表示され、クリックすると1ヶ月分のカレンダーを表示します。
090928mag1.jpg

このアイコンだけでも、曜日と日付を表示するので「今日は何日だったかな」というときに、すぐに確認できて便利です。
090928mag3.gif


このカレンダーの下の方にマウスポインタを持っていくと、iボタンが表示されて、そこからメニューを実行できます。
090928mag2.gif

Open Date & Time...」を実行すると、システム環境設定の「日付と時刻」パネルを開きます。

Preferences...」を実行すると、環境設定ウインドウが開いて、表示の形式や、時間の表示などの設定ができます。
090928mag4.gif

例えば上のように「Time」タブで時計アイコンとテキストの表示を設定してみると、こんな表示にできます。
090928mag5.jpg


テキスト表示の「月曜日」とかの表記を、英語表記の「MON」とかに変えたい場合は、LangSwitch を使ってデフォルトの言語リソースを変更しちゃうとか、

アプリケーションのパッケージを開いて内部の
MagiCal.app/Contents/Resources/ja.lproj
を別の場所に移動するとか、やってみると英語表記にできます。
090928mag6.jpg



また「Date」タブで日付の表示に関する設定もできます。
(↓日付のテキストも表示させてみたところ)
090928mag7.jpg



環境設定の「Miscellaneous」タブで、
  • ログインアイテムに登録
  • アップデートの確認、そのインターバルの設定
  • メニューバーでの表示位置
  • テキストのアンチエイリアスのON/OFF
  • ツールチップの表示設定
ができます。
090928mag8.gif

ツールチップの項目にチェックを入れて、表示させるようにしていると、マウスポインタを MagiCal のところに持っていくと、1秒後ぐらいにツールチップが表示されます。






この記事では MagiCal 1.1r2 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Home | Charcoal Design
Download page : MagiCal | Software | Charcoal Design

edit

Schedule/Text | CM:2 | TB:0

tag : 時計  Calendar 

+




---------- 大黒 | URL 2009/09/29, 20:14 | edit
これ、使いやすくて、わかりやすくて、とてもいいですね。
いつも有益な情報をありがとうございます。

---------- wakaba | URL 2009/09/29, 23:58 | edit
> 大黒さん、こんばんは。

どういたしまして。(と言っても情報はほとんど dps さんから仕入れてるので・・・)
http://dpsmac.com/

この「MagiCal」はシステム環境設定の「時計」よりも設定が簡単で、使いやすいですよね。


管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL