bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-919.html

Rember
icn_Rember.jpg
Rember : メモリテスター
OS10.3.8以上(UB)、10.2以上 各対応
ドネーションウェア


Memtest」というコマンドラインプログラムを元に作られた、メモリテスターの「Rember」の紹介です。

Rember日本語版』のページによると、インストールDVDに付属している Apple Hardware Test よりも優秀らしいです。 


使い方は、まず Rember を起動して「Rember」タブを開きます。
090602rem1.gif

「Amount of memory to test」のラジオボタンを「All」にチェック、
「Preferences」のところの「Quit all applications」「Quit Finder」にチェック
(実行時にアプリケーションを終了します)、
「Logging」の「Verbose」にチェックします。

これで、「Test」ボタンをクリックすると、メモリのテストを開始します。


30分~数時間ほど、けっこうな時間が掛かるので、夜寝る前とかにテストするといいと思います。
スリープ設定や、Time Machine をOFFにしておいた方がいいでしょう。

テスト実行中は、バックグラウンドで起動しているものも含めて、すべてのアプリケーションが終了するので、十分に準備してから実行した方がいいです。



Log」タブでは、テストした内容のログが表示されます。
090602rem2.gif

ログを見たところで、どういうことなのかよくわからないけど、メモリに不具合がなければ、テスト終了後に「All tests passed.」と表示されます。

「Save」ボタンでこのログをテキストファイル(.txt)で保存しておくこともできます。



新しいメモリを増設したときなどには、テストした方がいいでしょう。




僕の iMac はときどき、長時間スリープしていると復帰できなくなる不具合が稀に起こります(だいたい2ヶ月に1回程度)。
これが起こると電源ボタン長押しの強制システム終了しかできないので、精神衛生上よくありません。

何が原因かよくわからないけど、もしかしたら増設したメモリと相性が良くないんじゃないかと思いたって、Rember を使ってテストしましたが、メモリは問題無く関係ありませんでした。
(メモリを買った当時にも Apple Hardware Test でテストして、問題無かったんだけど)


ちなみに僕の使っているメモリはバッファローの「A2/N667-2GX2」という品番の DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組メモリです。
2007年の年末に2万円強ぐらいで買ったのですが、1年半ほどで半値近く安くなっていて、時間の流れの速さを感じます。

DDRメモリを検討するときに役立ちそうなページ
【コラム】PCスクランブル (48) メモリ価格の反発と選定方法 | パソコン | マイコミジャーナル






この記事では Rember 0.3.4b を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Kelley Computing
Download page : Kelley Computing - Rember
                        Rember日本語版


edit

Internet | CM:5 | TB:0

tag : Memory 

+




---------- 岐阜県のおじさん | URL 2009/07/21, 20:54 | edit
初めまして、岐阜県のおじさんです。
当方
 imac usb2 20Inch
 メモリー2G
の環境ですが、Rember 0.3.4bでテスト(ALL)しても
どうやら1G分しかテストしていないように見えます
が1G超のテストができるのでしょうか?
下記にテストログの抜粋(1G分の根拠)を添付します

Memtest version 4.2 (32-bit)
Copyright (C) 2004 Charles Cazabon
Copyright (C) 2004, 2005, 2006 Tony Scaminaci (Macintosh ports)
Licensed under the GNU General Public License version 2 only

Mac OS X 10.4.11 (8S165) running in multiuser mode
Memory Page Size: 4096
System has 1 PPC processor(s) with Altivec
Requested memory: 1253MB (1313918976 bytes)
Available memory: 1253MB (1313918976 bytes)
Allocated memory: 1253MB (1313918976 bytes) at local address 0x02008000
Attempting memory lock... locked successfully
Partitioning memory into 2 comparison buffers...
Buffer A: 626MB (656959488 bytes) starts at local address 0x02008000
Buffer B: 626MB (656959488 bytes) starts at local address 0x2928e800

Running 1 test sequence... (CTRL-C to quit)

-------------------
ハードウェアの概要:

コンピュータ名: iMac
コンピュータの機種: PowerMac6,3
CPU タイプ: PowerPC G4 (3.3)
CPU 数: 1
CPU 速度: 1.25 GHz
二次キャッシュ(CPU 単位): 256 KB
メモリ: 2 GB
バス速度: 167 MHz
ブート ROM のバージョン: 4.7.8f1

---------- wakaba | URL 2009/07/21, 21:45 | edit
> 岐阜県のおじさん さん、こんばんは。

う~ん、よくわかりません。
一度「システムプロファイラ」を使って、メモリをちゃんと認識しているかどうか、調べられてみてはいかがでしょうか?
(メモリがちゃんとソケットに刺さってないとか、メモリ自体が壊れていて認識できないとか・・・)

「システムプロファイラ」は
/Applications/Utilities/System Profiler.app
の場所にあります。

---------- wakaba | URL 2009/07/21, 21:55 | edit
> 岐阜県のおじさん さん へ

iMac のG4というちょっと古い機種だったので、ひょっとして と思って調べてみたら・・・。

製造番号は「M9290J/A」ですよね。
http://www.vintagecomp.com/sell/model/Desktop.html#iMac
このページによると、最大1GBまでしか対応できないようです。

---------- 岐阜県のおじさん | URL 2009/07/22, 19:10 | edit
岐阜県のおじさん です。
システムプロファイラーでは、やはりメモリー2Gを認識しています。
M9290J/Aは、公称ではMAX:1Gですが、実は2Gまで搭載/認識/使用可能なんです。
(前回のハードウェアの概要は、システムプロファイラーからのコピペです。メモリー項目でみても認識しています)

Rember 0.3.4b の内容について詳しいサイトをご存知でしたら紹介してもらえませんか?

---------- wakaba | URL 2009/07/24, 00:32 | edit
> 岐阜県のおじさん さん、こんばんは。

すみません、ちょっとわかりません。
Google先生に聞いて下さい。
http://www.google.com/search?hl=ja&client=safari&rls=ja-jp&q=Rember+-wakabamac.blog95.fc2.com&btnG=検索&lr=


管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL