bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 12

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-909.html

システム起動時に「起動ボリューム」を選択する
「そんなの知ってるよ」シリーズの小ネタです。

システムを起動(再起動)するときに

optionキー を押しながら起動すると、

システムが立ち上がる前に、下のように Startup Manager が起動します。
090425ssv2.jpg
「起動ディスク」となり得るボリューム一覧を表示し、それらから起動ボリュームを選択して起動できます。

外付けハードディスク、インストールDVD、内蔵ハードディスクなどが表示され、複数のシステムをインストールしている場合に簡単に起動ボリュームを選択できて便利です。





他にも起動時のキーコンビネーションがいろいろあるので、忘れないようにメモしおくと・・・

▶ 起動中に Xキー を押す --- Mac OS X を強制的に起動する

▶ 起動時に shift+option+command+delete を押す --- 通常の起動ボリュームをバイパスし、 別の起動ボリューム (CD や外付けディスクなど) を探す

▶ 起動中に Cキー を押す --- システムフォルダを含む CD・DVD から起動する

▶ 起動中に Nキー を押す --- 互換性のあるネットワークサーバから起動する (NetBoot)

▶ 起動中に Tキー を押す --- FireWire ターゲットディスクモードで起動する

▶ 起動中に shift を押す --- セーフブートモードで起動し、ログインアイテムおよび必須ではないカーネル拡張ファイルを一時的に無効にする(Mac OS X 10.2 以降)

▶ 起動中に command+V を押す --- Verbose モードで起動する

▶ 起動中に command+S を押す --- シングルユーザモードで起動する

以上『Mac OS X のキーボードショートカット』より




▶ ビープ音が 2 度鳴るまで option+command+P+R を押し続ける
--- PRAM および NVRAM をリセットする

Mac の PRAM および NVRAM をリセットする』より




さらに Intel Mac の場合、上記以外にも・・・

▶ 起動時に Dキー を押す --- インストール DVD 1 がコンピュータに挿入されている場合は、Apple Hardware Test (AHT) から起動します

or F12 を押すか、あるいはマウス (トラックパッド) のボタンを押し続ける
--- 光学式ディスクなどのリムーバブルメディアをすべて取り出します

▶ 起動時に option+N を押す --- デフォルトの起動イメージを使って NetBoot サーバから起動します

Intel-based Mac で利用できる起動時のキーコンビネーション』より



という具合に、いろいろ起動時のキーコンビネーションが使えます。


edit

Macの基本操作 | CM:0 | TB:0

tag : Boot  ショートカット  Tips 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL