1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-894.html

FontDoc : インストール済みフォントのサンプル一覧を表示する
OS10.2以上(UB)
ドネーションウェア
『FontDoc (フォントを一覧表示) » New! Mac Trouble Hunter ~Macのトラブル解決』で知った、インストール済みフォントのサンプル一覧を表示する「FontDoc」の紹介です。
前の記事、Apple純正のフォントユーティリティ『Font Book』でも、フォントのプレビューはできますが、「他のフォントと見比べる」といった点でいまひとつな使い勝手です。
FontDoc を使えば、インストール済みフォントの一覧を表示してくれるので、ある文字・文章をどのフォントを使おうか迷っているときに便利に使えます。
起動すると、文章またはフォント名をサンプルとして、各フォントを使って自身のウインドウに一覧を表示します。

「Custom text」には表示させたい文章を入力してプレビューできます。
( option+return で改行できます)
「Font Name」を選択すると、フォント名をそのフォントでプレビューします。

「Show All typefaces within fonts」にチェックしていると、フォントファミリーに含まれる Bold, Italic 書体などすべてのものを表示するようになります。
フォントサイズも変更できます。
プルダウンリストから、フォントを保存しているフォルダを選択したり、Font Book などで設定した「コレクション」を選ぶこともできます。

FontDoc でプレビューしている内容を shift+command+S でリッチテキスト書類(.rtf)に書き出したり、command+P でプリントアウトもしくはPDFに書き出したりしておけば、フォントをよく扱う人にとっては便利かも。

また、FontDoc にプレビューされているものを選択できるので、リッチテキストを扱えるアプリケーションにコピー&ペーストして使うのもいいでしょう。

この記事では FontDoc 1.2.1 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Allen Smith
Download page : FontDoc
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL