bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 12

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-883.html

プレビュー.app でフォトインデックスを作成する
icn_Preview.jpg
プレビュー : Apple純正のPDF•イメージビューア


プレビュー.app で複数の画像イメージをひとつのシートに納めた「フォトインデックス」の作り方です。

まず、プレビュー.app で複数の画像ファイルを開き、サイドバーでインデックスに使いたい画像を選択します。
090314prp1.jpg

サイドバーの幅を拡げて、サムネイルの大きさをスライダで調整すると、見易いです。

選択するには、サムネイルを1つずつクリックするか、複数のものをドラッグして囲んで選びます。

  • command+A ですべてを選択

  • shift+クリック で複数追加選択
    (最初に選択してから追加選択すると、間のものも選択される)
  • command+クリック で複数追加選択
    (最初に選択してから追加選択しても、間のものもは選択されない)
  • option+クリック でマイナス選択

  • shift(or command+ドラッグ で複数追加選択
  • option+ドラッグ でマイナス選択



選択できたら、command+P でプリントダイアログを開きます。
090314prp2.gif

まず「用紙サイズ」で好きな大きさを選択し、黄色枠のところのプルダウンリストで「プレビュー」を選択します。

そして、赤枠のところの「1ページのイメージ数」を「16」とか好きな数を設定します。

(もしかしたら、プリンタドライバによって、この辺りの設定は若干異なるかも?しれません。ここでイメージ数の設定ができないならば、プルダウンリストの「レイアウト」の項目でも同じように設定できます。)

あとは左側に印刷後のプレビューが表示されるので、それを見ながら細かい設定をやるといいでしょう。



このままプリントアウトしてもOKですが、このフォトインデックスをファイルとして残す場合は、ダイアログの「PDF ▼」から「プレビューを PDF で開く」を実行します。
(別に「保存」でもいいんだけど・・・)
090314prp3.gif


すると、プレビュー.app の新たなウインドウが開いて、下のような感じで表示されます。
090314prp4.jpg

あとは別名保存( shift+command+S )で、JPG, TIFF, PNG など好きな形式で保存します。

複数のページがある場合は、画像フォーマットとして保存すると1ページしか保存できないので、一旦PDFにしてから画像に変換するとかした方がいいでしょう。

参考『10 Handy Mac Preview Application Tricks as Image Editor


この記事では Preview version 4.1 (469.4) を使用しています。

edit

Graphic | CM:0 | TB:0

tag : Preview  Tips 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL