bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 06

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-870.html

Safari Tidy plugin
icn_SafariTidyplugin.jpg
Safari Tidy plugin : 表示しているサイトの(X)HTMLの構文をチェックする
SIMBLプラグイン
OS10.4.11以上(UB)
ドネーションウェア


Safari Tidy plugin | appling weblog』で知った、Safariで表示しているサイトの(X)HTMLの構文をチェックするSIMBLプラグイン「Safari Tidy plugin」の紹介です。


インストールはダウンロードして解凍した「safaritidy.bundle」ファイルを下記の場所に保存します。

(個別ユーザで使用する場合)
/Users/登録アカウント名/Library/Application Support/SIMBL/Plugins/

(すべてのユーザで使用する場合)
/Library/Application Support/SIMBL/Plugins/

Safariを起動中であれば、再起動後にプラグインが有効になります。




インストールすると、Safariのウインドウ右下のステータスバー上に、下のように警告やエラー表示、警告の数が表示されるようになります。

090305stp2.gif

090305stp1.gif

下の「155 warnings」はウチのサイトです。

これをクリックすると、そのサイトのどのHTMLソースを表示するかを選択するウインドウが表示され、選択してダブルクリックすると、そのソースを表示します。
090305stp3.gif
(このウインドウは表示されずに、そのままソースを表示することもあります。ウチのようにGoogleアドセンスを導入していて、HTMLソースが複数ある場合などに表示されます。)


ソースは下のように上下2ペインで表示されます。
090305stp4.gif
(「SafariStand」を利用している人は、SafariStandの「HTMLソースの色付け」機能が優先されるので、そこのチェックを外すと「Safari Tidy plugin」でのソース表示が可能になります。)

上部にHTMLソース、下部にエラー・警告箇所の行番号、どういった内容かの情報などが表示されます。

ソースの警告箇所は赤い文字で表示され、下部ペインで項目をダブルクリックすると、その行のどこかを選択します。



警告やエラーの基準は「HTML Tidy Project Page」に依ります。



各種設定は、Safariの環境設定( command+, )の「Tidy」タブで行います。
090305stp5.gif



Webサイトを持っている人、作ろうとしている人にとっては、便利な指針となるかも。ただし、僕の場合は警告されても、そこをどう直せばいいのか、よく分からないんだけど・・・。






この記事では Safari Tidy plugin 0.2.5、Safari 3.2.1 を使用しています。
(Safari4 beta に対応している Safari Tidy plugin 0.2.6 も公開されています)

(ダウンロードリンク)
Site top page : Safari Tidy plugin
Download page : Safari Tidy plugin | Download



(関連記事)
SIMBL --- Cocoaアプリケーションの機能拡張プラグイン

edit

Internet | CM:0 | TB:0

tag : Safari  HTML  SIMBL 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL