bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-823.html

ファイル名でSpotlight検索
「そんなの知ってるよ」シリーズの小ネタです。

Finderで command+F のショートカットキーを入力すると、最前面のFinderウインドウでSpotlight検索ができます。


shift+command+F のショートカットキーでは、すでに絞り込み条件を「名前」にしてある状態でウインドウが開きます。
090119fsk1.gif

ファイル名検索したいときには、このショートカットキーで楽に検索できます。



また、普通に検索するときにキーワードの頭に「filename:」と付けると、コンピュータ全体からファイル名で検索します。
090119fsk2.gif

090119fsk3.gif



恥ずかしながら、前者と後者の検索結果は同じだと、すっと思っていました。
後者の方(「filename:」と入力する)は、そのコンピュータ全体からファイル名検索します。

Spotlightでファイル名検索するときに、なかなかファイルが見つけられないときは、頭に「filename:」と付けましょう。

edit

Macの基本操作 | CM:3 | TB:0

tag : Spotlight  検索 

+




---------- 通行人 | URL 2009/02/05, 01:42 | edit
いつも、有益な情報、ありがとうございます。

ファイル名検索は「name:」でも可能で、そちらの方が「filename:」より検索が早い、より多くのファイルが見つかるように見えます。

詳しい違いは知らないのですが、念のため。

---------- wakaba | URL 2009/02/05, 22:59 | edit
> 通行人さん、こんばんは。

「name:」とかも使えるんですね。これは知りませんでした。ありがとうございます。

試してみた結果、「name:」と shift+command+F での検索結果は同じようです。
(システム環境設定で設定した範囲でファイル名検索)

「filename:」とすると、Webページ履歴やスポットライトインポータで拡張された検索対象を無視する?ようなので、多くのファイルが見つかったように感じられたのかも?

承認待ちコメント ---------- | 2017/07/03, 16:27 | edit
このコメントは管理者の承認待ちです


管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL