1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-817.html

LaunchBar : コマンド入力ランチャ+多機能ユーティリティ
OS10.4以上(UB)
シェアウェア Single License €24, Family License €39, Update €9
LaunchBar は機能が多いので「Help」を見る機会が多くなります。
「Help」は歯車アイコンのメニューか、メニューバーのメニューからアクセスできます。

こんな風にヘルプが表示されるのですが、LaunchBar を使いながら参照しているときに escキー を押すと、ヘルプウインドウが閉じてしまいます。

LaunchBar では escキー をよく使うので、これでは不便です。
そこで LaunchBar.app をFinderのコンテキストメニューで「パッケージの内容を表示」を実行して、下のファイルを開きます。
LaunchBar.app/Contents/Resources/Help/index.html
この「Index.html」ファイルをダブルクリックして開くと、デフォルトのWebブラウザで、LaunchBar のヘルプが見れるようになります。
(↓Safari でヘルプを開いたところ)

ブラウザでヘルプを開くと、escキー でウインドウを閉じてしまう心配もありません。
これをブラウザでブックマークしたり、ファイルのエイリアスを保存しておくと、すぐにアクセスできて便利です。
ちなみにパッケージ内にアクセスするなら LaunchBar を使うと便利です。
「LaunchBar.app」を選択して option+→ で内部にアクセスできます。
この記事では LaunchBar 5 beta 4 (631) を使用しています。
(※ '09/03/01まではベータ版がフリーで使用できます)
(ダウンロードリンク)
Site top page : Objective Development
Download page : LaunchBar 5 Beta
(関連記事)
LaunchBar
(すべてのLaunchBar関連の記事のリンクは『LaunchBar』の記事にあります)
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
どうも、ありがとうございます。
LauchBarは、本格的に使い始めてからまだ日が浅いので、ヘルプを見ながら四苦八苦しています。
ネット上にLaunchBarの情報が少ないので、他のLaunchBarユーザの方の意見をお伺いしたいのですが・・・。
僕が思うに、使いこなすコツは自分がよく使うものを、検索したときに最初に出てくるように使い込む、もしくは定義することによって、キー長押しの Instant Open で実行すること。これを自分の作業ルーティンに組み込んで行けば、便利に使えるんじゃないかなと思うのですが、他のLaunchBarユーザの人はどう使っているのかが、気になります。
やっぱり、「Spark」などの他のアプリケーションを組み合わせて使われているのでしょうか?
『LaunchBar + Spark = Quicksilver ? « tybx』
http://tybx.wordpress.com/2009/01/29/launchbar-spark-quicksilver/
気が向いてコメント頂ければ幸いです。
trackback URL