bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-767.html

Iconic
icn_Iconic
Iconic : フォルダアイコンに任意の画像を「透かし」として合成する
OS10.5以上(UB)
ドネーションウェア


任意の画像をフォルダアイコンに「透かし」として刻印したような、カスタムメイドのフォルダアイコンを簡単に作成できる「Iconic」の紹介です。

起動すると下のようなウインドウが表示されます。
081022ic1

そして、アイコンにしたい画像ファイルを用意します。
どこかで見たことのある、あのアイコンの元画像)
081022ic2
※画像ファイルの形式はなんでもいいようですが、「JPG」でないとマスク処理できないようです。
JPG だと、周りの余白などの白い部分がマスクされて、透かしになりません。


この画像ファイルを Iconic のウインドウの左(赤の点線枠)部分へドラッグ&ドロップします。
081022ic3
すると、ドロップした画像が「透かし」のように、フォルダアイコンに合成されます。スライダでアイコンの大きさを調整してプレビューできます。


そして、適用したいフォルダを Iconic のウインドウの右(青の点線枠)部分へドラッグ&ドロップします。
081022ic4


これで、そのフォルダに作成したカスタムアイコンが適用されます。
081022ic5



環境設定の「Modify smallest folder icon (16 x 16)」にチェックすると、16×16pxの小さなアイコン(Finderのリスト表示などに使われる)にも、適用されるようになります。
081022ic6



Iconic を使うときのポイントとして、用意する画像ファイルが重要になってきます。
自分なりの検証で言うと

  • JPG形式の画像を使う(PNG などを使うと白い部分をちゃんとマスク処理できない)
  • 余白部分などマスク処理したい部分はにする
  • 黒っぽい色ほど、「透かし」の深さが大きくなる
  • アイコンとして使うので単純な絵柄を使う
  • 画像は大きめのものを用意する(小さい画像を使うとマスク処理が甘くなり、仕上がりがよくないので、500px以上ぐらいは欲しい)
  • 白黒の画像を使うのが一番綺麗に仕上げられる

だいたい、こんなところです。






この記事では Iconic 0.5 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Iconic - Custom folder icons for Mac OS X Leopard
Download page : 上に同じ

edit

Graphic | CM:0 | TB:0

tag : Icon  Watermark 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL