1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-721.html

Schnippselchen Pro : いろいろなソースコードを保存管理する
OS10.4、OS10.5(UB) 各対応
フリーウェア
ホームページに掲載されているHTML, CSS, JavaScript, AppleScript など、さまざまな参考になりそうなソースコードをコピペして、管理するのに便利なソフト
「Schnippselchen Pro」の紹介です。
Schnippselchen Pro は3ペイン形式で表示され、左ペインにカテゴリ、右上ペインに各ソースコードのリスト、右下ペインにソースコード内容を表示するようになっています。

新しくソースコードを保存するときは、カテゴリを選択してツールバーの「New Snippet」もしくは下の「+」で New Snippet を作ります。

これで「Title」「Description(ちょっとした説明)」「License」などを入力・設定します。それでメインのところにソースコードをコピペしたり、入力したりします。

ソースコードを表示しているデフォルト設定のフォントでは、日本語をうまく表示できないので、環境設定( command+, )で「Osaka」フォントなど、日本語を表記できるものに変更しておいた方がいいでしょう。

(vresion 2.1 から フォントを指定できるようになった)

(もう一度クリックすると隠れる)
この部分に注釈文としてコメントを書いておいたりできます。
検索ボックスでソースコードを検索できます。虫眼鏡アイコンをクリックしてリストから「Title」「Description」「Comment」「Snippet」「All」「Tag」それぞれ選択して検索できます。


自動的に選択しません。手動でそれぞれのソースを選択します。
リストのアイコン部分をダブルクリックするか、control+E で、その項目の詳細を表示できます。

ここで、ソースコードの作者や参照Webサイトのアドレス、タグ などを入力しておくことができます。
隣の「Notes」タブではメモが取れるようになっています。ライセンスの説明などをコピペしておくといいでしょう。

注意点として、僕が Schnippselchen Pro のバージョン2.1と古いバージョンを入れ替えたときに、2.1 では、古いバージョンのデータが引き継がれませんでした。
古いバージョンを使っている人は、一度データを書き出してからバージョンアップした方が良さそうです。

この記事では Schnippselchen Pro 2.1 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : MoApp
Download page : MoApp :: Download Info :: Schnippselchen
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL