1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-687.html

Bowtie : iTunesの曲情報などをかっこいいスキンで表示、iTunesコントローラ
Growl対応
OS10.5以上(UB)
ドネーションウェア
iTunesの曲情報などを、かっこいいテーマのスキンで表示して、iTunesコントローラにもなる「Bowtie」の紹介です。
Bowtie のテーマは後から追加してインストールし、
Preferences > Themes
から好きなテーマを選択できるようになっています。

デフォルトの状態では、テーマはインストールされていません。
なので、まず Bowtie をダウンロードして解凍すると「Head Up Mini (Sample).bowTie」というファイルも同梱されているので、これをダブルクリックしてインストールします。

(テーマをインストールすると、Growlで通知されます)
これで、「Head Up Mini」のテーマが使えるようになります。

Bowtie のダウンロードリンク先から「the Themes Starter Pack」をダウンロードすると、いろいろなテーマをインストールすることができます。

以下、テーマの例。
「Modern Case Nano」

「Simple Bar」

「Vinyl Nano」

「Tab Horizontal Mini」

画面の端に隠れる。ダブルクリックしたり、曲の変わり目に表示される。
Growl にも対応していて、テーマをインストールしたときとか、曲の変わり目に Growl でお知らせします。

曲の変わり目のお知らせは、Bowtie の表示でいいと思うので、システム環境設定の Growl の Bowtie の項目を開いて「Track Changed」を無効にしておいた方がいいでしょう。
メニューバーにアイコンが表示されるので、そこから操作できます。

メニューの「Search...」を実行すると、下のようなウインドウが表示され、曲名やアーティスト名などで検索できます。

曲を選択してダブルクリック or return で、その曲を再生できます。
Preferences > General
の「Window Behavior」から、ウインドウの前後関係を設定できます。

Preferences > Shortcuts
では、iTunesのコントロールに関するホットキーを設定できます。

また Bowtie は、Last.fm にも対応しています。

(僕は Last.fm を使ってないので試してないけど・・・)
Bowtie は現在のところ、まだβバージョンなので、不安定です。
ホットキーを設定していても、スリープ復帰後に機能しなくなるとか(僕の環境だけかも)、iTunes をアップデートする度に不具合が多くなっていくような・・・。
テーマはかっこいいものが多いだけに残念だけど、この辺りは Bowtie のバージョンアップに期待しましょう。
この記事では Bowtie 1.0b2 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Bowtie
Download page : 上に同じ
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL