1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-682.html
ファイルやフォルダにカスタムアイコンを付けるとき、
Finderの「情報を見る」( command + I )を実行して、
そのインフォメーションウインドウ左上のアイコンに画像や他のアイコンをコピー&ペースト(ドラッグ&ドロップ)すると、貼付けられます。
あとで普通のアイコンに戻したいときの、アイコンの外し方です。
例えば、フォルダにこんなアイコンが貼付けられていたとします。

これで command + I で、インフォメーションウインドウを開きます。

このウインドウのアイコン部分をクリックして、選択します。
(アイコンの廻りがうっすら青くなります。)
それで delete キーを押して削除します。
すると、普通のアイコンに戻ります。

(関連記事)
アイコンの変更
ドラッグ&ドロップでアイコン変更
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
今までは標準のアイコンとかコピペして戻してました。
まぁ、それほど頻繁には使いませんが…
あまり使わないけど、覚えていると便利ですよね。意図せずに、画像サムネイルがアイコンに貼付けられてしまったときなどに・・・。
trackback URL