1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-676.html
ファイルの共有もできるオンラインストレージサービスを提供している「Box.net」の紹介です。

Box.net のアカウントには3種類あって、無料で1GBまで使える「Lite」、5GB(有料)の「Individual」、15GB(有料)の「Bussiness」があります。
僕が使ってるのは「Lite」アカウントで、自作ソフトの Finder Toolbar Scripts の置き場所としても使ってます。
今、巷ではオンラインストレージサービスの「Dropbox」が正式版になったということで、各所で採り上げられているところですが、
そこはかなりアマノジャキー(※)な僕とあって、以前から頑張ってる「Box.net」を紹介してみることにしました。
(※ アマノジャキー)
ここだけの造語。言葉通り天の邪鬼。
あまり度が過ぎると友達を失うので注意
使い方はまず、ユーザ名、メールアドレス、パスワードを入力して、
Box.net のアカウントを取得します。
『Box.net - Online File Storage, Internet File Sharing, Online Storage, Access Documents & Files Anywhere, Backup Data, Send Files』

1GBで全サービスを必要としないなら、無料で使える「Lite」でいいでしょう。
次に Finder で
移動メニュー > サーバへ接続...( command+K )
を実行し、「+」ボタンで新規サーバを登録し、「http://www.box.net/dav」というサーバアドレスに設定します。

これで「接続」をクリックすると認証ダイアログが表示されるので、名前の欄に登録したメールアドレス、パスワードを入力して「OK」をクリックします。

そうすると、「box.net」ボリュームがFinderウインドウのサイドバーの「共有」に表示され、「dav」というフォルダで表示されます。

後はこの「dav」内でFinderと同じ操作で、新規フォルダを作ったり、削除したり、ドラッグ&ドロップでファイルをアップロード・ダウンロードできます。
(※アップロードは多少時間が掛かる)

(参考)
『Creating a Free Alternative to iDisk - MacTips』
『WebDAV Projects』
※Box.net内の各フォルダの公開するか、しないかなどの共有レベルの設定はFinderではできないので、ブラウザで Box.net にログインして設定する必要があります。
接続解除するときは、サイドバーの「box.net」の「⏏」ボタンをクリックするなどして解除できます。
また接続するときは、Finder で command+K を実行してサーバを選択するだけです。
「Dropbox」もいいけど、「Box.net」もなかなかいいよ。
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL