bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-662.html

Como
icn_Como
Como : アクティブなアプリを変更したとき、そのウインドウすべてを前面に表示
OS10.?以上(UB)※少なくともOS10.3.9では使えました
フリーウェア


アクティブなアプリケーションをマウスクリックなどで変更したとき、そのアプリケーションのウインドウ1つだけを前面にするのではなく、そのアプリ全体を前面に表示させるComo」の紹介です。

OS9風にアプリケーションをスイッチできます。
・・・と言っても、もうOS9のことはほとんど忘れちゃったけど。

これは PISCESの Tomさん がたびたび採り上げられているので、知りました。
PISCES - Como の検索結果


どういうことか、説明すると、
下のように Safari と3つのFinderウインドウを開いている状態で、Safari のウインドウが最前面だとします。
080825com3

この状態で例えば、右下のFinderウインドウをクリックするとします。
すると、そのFinderウインドウのみが最前面に表示されます。
080825com4
(これは普通の場合)


Como を起動して、同じように右下のFinderウインドウをクリックしてアクティブにします。すると、Finderのすべてのウインドウが前面に表示されるようになります。
080825com5
(Como を使用している場合)



細かい動作の制御だけど、すごく便利でいいです。
Exposécommand+tab のショートカットで、アプリケーションをスイッチすればいいのですが、やっぱり Como を使っていた方が直感的で何かと便利です。



Como を起動すると、メニューバーに小さなウインドウのようなアイコンが表示されます。そこのメニューから「一時停止」させることもできます。
080825com1

「一時停止」しているときは、アイコンにストップマークが付きます。
080825com2
Finderから他のアプリケーションにドラッグ&ドロップするときなどは、一時停止させておくといいでしょう。


環境設定で、Como の機能を有効にしない(する)アプリケーションを設定することができます。
080825com6
該当のアプリケーションを起動すると「起動プロセス」に表示されるので、それを選択して「+」ボタンで「登録プロセス」に設定できます。

「登録プロセス」のアプリケーションは、Como を「on」にしていても機能を有効にさせない(する)ようにできます。

また、ホットキーを登録しておくこともできます。





また、メニューバーではなく、Dock で操作するバージョンの「ComoDock」もあります。
(「Como」とは別のアプリケーションです)
080825com7

こちらの「ComoDock」では、Dockのアイコンを 長押し or control+クリック(右クリック)でメニューを操作できるのですが、機能せず環境設定や一時停止が使えませんでした。
(ComoDock version1.4.2)

しかし ComoDock が起動している間は、Como と同じようにウインドウを制御できるので、on/off の切り替えはアプリケーションを起動するか、終了させるかで行えます。

次期バージョンアップに期待しましょう。






この記事では Como version 1.4.1 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : ものかの
Download page : ものかの >> download

※ Como 1.4.1 のディスクイメージは僕の環境(OS10.5.4)では、開けませんでした。無理矢理 開くことも(たぶん)できるだろうけど、やめておいた方がいいです。
僕の場合は Panther で開いてから、Leopard の方にファイルを複製して、試しています。

尚、ComoDock1.4.2 の方は、OS10.5.4で開けました。

edit

Utility | CM:0 | TB:0

tag : Window  プロセス制御 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL