bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-653.html

Remember The Milk for Quicksilver
icn_qsplugin
Remember The Milk for Quicksilver :
Remember The Milk にタスクをアップする為のサードパーティ製のQSプラグイン
OS10.4.11以上(UB)
フリーウェア


Remember The Milk for Quicksilver」は、Remember The Milk にタスクをアップする為のサードパーティ製のQuicksilverプラグインです。


【 Remember The Milk for Quicksilver / インストール と準備 】


ダウンロードページからプラグインをダウンロードしてきて、「RememberTheMilk.qsplugin」をダブルクリックするとインストールできます。

~/Library/Application Support/Quicksilver/PlugIns/

の場所にインストールされます。


そしてPreferencesパネル( command+, )の「Remember The Milk」カテゴリを開きます。
090105rmq1

Remember The Milk」にログインした状態であれば、WebブラウザでAPIのアクセス許可の確認ページが表示されます。
090105rmq2

ここで「OK, I'll allow it」をクリックします。
うまく行ったなら「Application successfully authorized」とブラウザで表示されると思います。

そしてまた、Quicksilver のPreferencesパネルに戻って、「Finish」ボタンをクリックします。
090105rmq3
うまく行くと「Successfully authorized to access ○○○'s account.」と表示されます。



次に、Catalogの「Module」カテゴリで「Remember The Milk Lists」にチェックを入れて、リスキャンします。
090105rmq4
右下の「i」マークをクリックして、ドロワーの「Contents」タブで、読み込んでいる内容の確認ができます。


これで Quicksilver でObjectペインに「Remember The Milk Lists」を呼び出して、 or / で各リストを読み込めます。
090105rmq5

※各リストの内容を Quicksilver で確認することはできません。
「Remember The Milk for Quicksilver」ができることは、Remember The Milk にタスクをアップすることだけです。






【 Remember The Milk for Quicksilver / Action の使い方 】


Remember The Milk for Quicksilver をインストールすると、Remember The Milk にタスクをアップする為の2つのActionを追加します。

add_task
▶ Add Task...
1stPaneのObjectに Remember The Milk のリスト、3rdPaneにテキストモードでタスク内容を入力して実行します。
090105rmq6

Growl Notifier Plug-in を有効にしていれば、Growlでタスクのアップ完了をお知らせします。
090105rmq7

ブラウザで見てみると、ちゃんと「勉強」にそのタスクがアップされているのがわかります。
090105rmq8


create_task_in
▶ Create Task in...
1stPaneのObjectにテキストモードでタスク内容を入力、3rdPaneに Remember The Milk のリストを選択して実行します。
(テキストモードにするには「. (ピリオド)」を入力)
090105rmq9

タスク 日付 時間」と入力しておけば、そのタスクの「期日」を設定できます。
090105rmq10
もちろん「Add Task...」Actionでも期日設定できます。

ここの「期日」の入力については、いろんな書き方ができます。
例えば、本日が1/7(水)だとして、「明日(1/8)の午後2時の挨拶回り」というタスクをアップするとします。
・「挨拶回り at 2pm tomorrow
・「挨拶回り 14:00 tomorrow
・「挨拶回り tomorrow 2pm
・「挨拶回り 2:00pm tomorrow
・「挨拶回り tomorrow 14:00
・「挨拶回り 14:00 1/8
・「挨拶回り 1/8 14:00
・「挨拶回り 1/8 2:00pm
・「挨拶回り 14:00 Thursday
・「挨拶回り Thursday 2:00pm
・「挨拶回り 2pm Thu
・「1/8 14:00 挨拶回り
・「Thu 挨拶回り 2:00pm
・「2pm tomorrow 挨拶回り
・「8th 2:00pm 挨拶回り

いろいろ試した結果、上記のような表現で、すべて同じ内容のタスクをアップできました。いろいろとあるけど、基本は「タスク 1/8 14:00」とか分かり易い形を1つ覚えておけばいいと思います。

失敗した表現の例を挙げると、下のようになります。
・「pm2:00」--- 「pm」が前に来ると時間として認識できない
・「午後2時」--- 時間として認識できない
・「明日」--- 英語の「tomorrow」でないと認識しない
・「1月8日」--- 日付として認識できない
・「2009/1/8」--- 「年」が含まれると日付として認識しない
・「January」「Jan」--- 1月として認識できない






この記事では Remember The Milk for Quicksilver version F2、QuicksilverB54(3815) を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Binary Minded Software - Home
Download page : Binary Minded Software - Remember The Milk for Quicksilver



(関連記事)
Quicksilver Plug-in/ Google Calendar Module
Quicksilver Plug-in/ iCal Module
SimpleToDo --- QuicksilverでToDo項目を作成できるシンプルなToDoリスト
Do It --- QuicksilverでToDo・リマインダ項目を作成できるToDo・リマインダ

Quicksilver --- 基本的な概略説明
Quicksilver/ 基本的な使用例
Quicksilver/ Catalogの設定
Quicksilver/ Actionについて(1)
Quicksilver/ Actionについて(2)
Quicksilver/ Actionについて(3)
Quicksilver/ Actionについて(4)- Command Objects
Quicksilver/ Triggers の説明(1)
Quicksilver/ Triggers の説明(2)
Quicksilver/ Plug-ins について
Quicksilver/ Proxy Objects について
Quicksilver/ Triggers の説明(3)- Mouse Triggers
Quicksilver/ Triggers の説明(4)- Abracadabra Triggers
Quicksilver/ ショートカットまとめ

すべてのQuicksilver記事のリンクは『Quicksilver』の(関連記事)にあります。

edit

Quicksilver | CM:0 | TB:0

tag : Quicksilver  ToDo 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL