bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 12

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-633.html

command+ドラッグ で複数ウインドウをまとめてSpace移動
ちょっとした Spaces の小ネタです。

F8キー を押すなどして、Spaces の各スペース一覧を表示したときに、ウインドウをドラッグ&ドロップして、そのウインドウを別の作業スペースに移動させることができます。

下の例では、Safariのウインドウを右のスペースに移動しようとしています。
100417sp2.jpg


1つのウインドウをドラッグ&ドロップしても、他のウインドウはスペース移動しません。
例ではSafariには「ダウンロード」ウインドウも開いていたけど、それは元のスペースに残ったままになります。
100417sp3.jpg


こんな風に、同じスペース上に存在する そのアプリケーションの他のウインドウをまとめて移動したいときは、command+ドラッグ すると、まとめてスペース移動することができます。
100417sp1.jpg




('10/04/17追記)
コメントで教えてもらったのですが、この複数ウインドウをまとめてスペース移動するのに
shift+ドラッグ もまた同じように操作できます。




('10/04/19追記)
これもコメントで教えてもらったのですが、この複数ウインドウをまとめてスペース移動するのに
control+ドラッグ もまた同じように操作できます。

なんだ、commandキー, shiftキー, controlキー どれでも一緒?でした。


他にも、Spaces を起動してスペース一覧を表示しているときに
  • command+カーソルキー でフォーカスを移動すると、そのスペースにある全部のウインドウをまとめてスペース移動する
  • option+カーソルキー でフォーカスを移動すると、現在のスペースと移動後のスペースのウインドウを入れ替える
こんなこともできるようです。

ちょっと試しただけなので、もし間違ってたらすみません。

edit

Tips | CM:4 | TB:0

tag : Spaces  Tips 

+




---------- waterloochant | URL 2010/04/17, 02:08 | edit
自分はいつもShiftキーを使っていましたが、Commandキーでもできるんですね。
試してみたところ、どっちでも同じ動きに見えます。

---------- wakaba | URL 2010/04/17, 12:40 | edit
> waterloochant さん、こんにちは。

情報ありがとうございます。
shiftキーでも同じようにできました。

controlキーでも ---------- 銀色のカミナツキ | URL 2010/04/18, 11:03 | edit
controlキーでも同様に動くようです。
似て非なる事ですが、
Spaces中にキーボードで
command + 矢印キー --ウィンドウを集める
option + 矢印キー --Spaceを入れ替える
というのがあります。

---------- wakaba | URL 2010/04/19, 22:37 | edit
> 銀色のカミナツキ さん、こんばんは。

情報ありがとうございます。
controlキーでもできたんですね。教えてくれてありがとうございます。

Spaces の操作はいろいろショートカットキー操作がありそうですね。
時間が空いたときにでも、いろいろ調べてまとめてみたいと思います。


管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL