1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-63.html

Vienna : RSSリーダー、OS10.3.9以上(UB)
フリーウェア、日本語対応、Growl対応
とても使い勝手のいいRSSリーダーの Vienna を紹介したいと思います。

簡単に使い方を説明します。
【左側カラム】

淡い表示のサイトは、購読を中止しているサイト。情報ウインドウ(command+I)で購読の中止、再開を決定出来ます。
記事を削除すると「ゴミ箱」に入ります。
左下の各アイコンでいろんな機能が使えます。
「+」ボタンで新規サイト登録。

新規サイト登録をする際に、FirefoxなどでRSSfeedを選択すると、そのサイトのRSS購読のリーダーにViennaを選択することも出来ます。

「●」ボタンで、すべての記事を「既読」にします。
「歯車アイコン」のボタンで、選択している購読の編集や、情報ウインドウを開くことが出来ます。購読を選択して control+クリック(右クリック)でも同様。

「矢印アイコン」(右端)ですべての購読の更新。
便利なスマートフォルダで記事の条件付き選択が出来ます。
ファイルメニュー>新規スマートフォルダ(shift+command+F)で登録出来ます。

【右側カラム】

右側上段のカラムに記事タイトル、下段に記事内容が表示されます。未読の記事はアイコン付きで太字表示されます。
スペースキーを押して行くと、下側の記事内容がスクロールして行き、文末になると、次の未読記事が表示されるようになっています。これがとても便利。
記事メニュー>フラグあり(shift+command+M)、もしくはタイトルのフラグのところをクリックするかでフラグが付けられます。
右下の検索フォームで記事検索も可能です。(インクリメンタルサーチ)

ViennaはWebブラウザ機能も持っているので、
記事内容のところで、タイトルや「続きを読む」などリンクをクリックすると

リンク先のページが新規タブで開きます。
【その他の機能】

表示メニュー>レイアウト で3つのレイアウトが選択出来ます。
上記の説明でのレイアウトは「レポート」。
これは「凝縮」のレイアウト。

2ペイン表示の「統一」のレイアウト。

また、表示メニュー>スタイル でいろんなスタイルが選択出来ます。
「Vienna Pride」

「Mono Mail」

「Bohemian Cinema」

Growlにも対応しており、更新で新着記事があったときはGrowl表示されます。

ダウンロードは Vienna の「Download Vienna」項目のところから。
(Localised) と書いてある方が日本語ローカライズされています。
また、Downloads のページで各種スタイルのダウンロードが可能ですので、お好みのスタイルをダウンロード出来ます。
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL