1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-577.html

Caffeine : 自動的にスリープしないようにメニューバーで制御
OS10.4以上(UB)
フリーウェア
自動的にスリープしないようにメニューバーで制御する「Caffeine」の紹介です。
Macでは システム環境設定の「省エネルギー」パネルで、「スリープするまでの時間」と、「ディスプレイスリープするまでの時間」を設定することができます。

たいていの人は、時間の差はあっても、この省エネルギー設定をされていると思います。
しかし、動画などを見ているときなど、一定時間何も操作しないときには、この設定が邪魔になります。
その度にシステム環境設定を開いて、自動スリープを「OFF」にするのが面倒です。
そこで、この「Caffeine」を使うと、省エネルギー設定を変更すること無く、
1クリックで自動スリープさせないようにすることができます。
Caffeine を起動すると、メニューバーの右側にコーヒーカップのアイコンが表示されます。

カップが空のときは「OFF」の状態で、Caffeine は機能していません。
普通に省エネルギー設定通りにスリープします。
このアイコンをクリックすると、「ON」になり、自動的にスリープしないようになります。アイコンもコーヒー(?)が注がれた状態になります。

もちろん、ディスプレイスリープもしません。
メニューバーのアイコンを、command+クリック するとメニューが表示されます。

終了するときは「Quit」を選択します。
「Activate For」で時間を選択すると、その時間の間は Caffeine が「ON」状態になり、スリープさせないようにします。
10分の動画を見るときなど、あらかじめスリープさせたくない時間が分かっているときは、「Activate For」で時間設定していると、あとで「OFF」にするのを忘れたなんてことが無くなります。
('08/06/11追記)
Caffeine を ON にしておくと「Dasher」も起動させません。
(追記おわり)
この記事では Caffeine version 1.0.3 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Lighthead - Stuff for your Mac
Download page : Lighthead - Caffeine
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
今日初めてこのサイトを見ました。
丁寧な説明に感動しています。
リンクを辿っていろいろなアプリケーションをDL、インストールしました。
僕はいつも情報をもらうだけもらって知らんぷりをする事が多く、あまりこのように書き込みをすることはないのですが、今日は素晴らしいサイトに出会ったので書き込みます。すでにブックマークも済ませましたw
ブログの更新大変だと思いますががんばってください!
いやいや、ありがとうございます。
>ブログの更新大変だと思いますが
こういったブログを始めて思うことは、記事が膨大になるときはそれなりの苦労はあるのですが、そのオンラインウェアの作者さんは、それの何倍もの手間ひま掛けて作られていることがよく分かるようになりました。
だから作者さんへの感謝の気持ちも忘れないで下さい。
trackback URL