1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-573.html

InputSwitcher : IMの状態をアプリケーションごとに保持する
SIMBLプラグイン
OS10.5以上(UB)
フリーウェア
ずいぶん前に soundscape outさん で紹介されていたSIMBLプラグイン
「 InputSwitcher 」の紹介です。
【 InputSwitcher - 使い方 】
使い方は簡単で、インストール後に設定することは特にありません。
これは、インプットメソッド(IM) の状態をアプリケーションごとに保持しておいて、そのアプリケーションがアクティブになったときに自動的にIMを変更(そのアプリが以前アクティブなときに設定したIMに戻す)してくれます。
例えば、Finderがアクティブなときに、IMが ことえり の「ひらがな」であったとします。
メニューバーには あ と表示された状態です。

これで、別のアプリケーションをアクティブにすると、自動的に IM を変更します。
(そのアプリケーションで、それ以前に使っていたときの IM の状態にします。)
メニューも A に切り替わります。

これで、またFinderをアクティブにすると、「ひらがな」入力の状態(あ)に戻ります。
「英数」「かな」キー、command+space、option+command+space などでIMの状態を切り替える手間が省けます。
【 InputSwitcher - インストール 】

「InputSwitcherClient.bundle」ファイルを下記の場所に保存します。
(個別ユーザで使用する場合)
/Users/登録アカウント名/Library/Application Support/SIMBL/Plugins/
(すべてのユーザで使用する場合)
/Library/Application Support/SIMBL/Plugins/

これを1度起動すれば、ログイン項目に登録されます。
インストール後に起動(再起動)したアプリケーションで、「InputSwitcher」が有効になります。
SIMBLプラグイン なので、基本的にCocoaアプリケーションでしか、機能しません。
Finder、iTunes、Firefox、Thunderbird などでは機能しませんが、「内部的にグローバル状態を別に保持しておいてそれを適用している(どういう仕組みだか分からないけど)」ので、特に気になることはありません。
(例)
Finderが最前面のとき、あ(ひらがな入力)
↓
Safariを最前面にする、A(英数入力)
↓
Finderを再び最前面にする、あ(ひらがな入力)
↓
iTunesを最前面にする、あ(ひらがな入力)
ここでA英数入力に切り替える
↓
Finderを再び最前面にする、あ(ひらがな入力)
ただ、不安定な面もあり、IM をうまく切り替えられないときもあります。
この記事では InputSwitcher 0.6 (2008.01.25) を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Windchase
Download page : InputSwitcher
(関連記事)
SIMBL --- Cocoaアプリケーションの機能拡張プラグイン
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL