1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-567.html

Finder Toolbar Scripts : Finderウインドウのツールバーに登録して使う小物アプリ
一部を除いてOS10.3以上
社会貢献ウェア ※1
以前に発表した「Finder Toolbar Scripts」の第3弾です。
この version 1.24 では2つのアプリケーションを追加しました。
他のものも少し変更しているものもあります。「Read Me」の更新履歴を見て下さい。
【 追加した各アプリケーションの使い方 】
▶ Remember Window

これは FInderウインドウ を保存・呼び出しするものです。
例えばこんな風にFinderウインドウを開いているとします。

3つのFinderウインドウを開いている状態です。この状態を後でもう一度開きたいとき、「Remember Window」をクリックして起動します。

すると、下のようなダイアログが表示されるので「Save」をクリックします。

これでまたFinderを操作していくと、ウインドウを閉じたり開いたり、違うフォルダを表示したりして、Finderウインドウの状態が変化すると思います。

また元の状態に戻したいとき、複数のウインドウをよく使う場所に、表示し直すのは結構面倒だったりするので、「Remember Window」を起動します。
起動すると下のダイアログが表示されるので、「Load」を選択すると保存したFinderウインドウを呼び出すことができます。


Loadする以前に開いているウインドウはそのままです。
(ソースを弄って開いているウインドウをすべて閉じてから、保存したものを呼び出すこともできます。)
保存する内容は、
・Finderウインドウで表示している(タイトルバーに表示されている)フォルダ
・Finderウインドウの位置・大きさ
・表示状態(アイコン、リスト、カラム、Cover flow)
・Dockに収納されているかどうか
・最前面のFinderウインドウで選択しているアイテム
これだけの情報を保存します。電源を落としても保存内容は失われません。
上書き保存か、スクリプトを編集保存しない限り、保持されます。
よく使うディレクトリをFinderウインドウで表示させておいて保存しておくと、何かと便利です。ときどき失敗することも有るけど・・・。
別にツールバーに登録しなくてもDockなどに登録しても使えます。
▽ ScriptEditor でソースを開く
参考 : AppleScript の属性 (property) っつうのがわからないので色々やってみた | Thing collar Bu log
property
で属性を宣言した変数の値の保持について、参考になります。▶ Am a No Jack

最前面のFinderウインドウで選択している項目を、ゴミ箱に移動します。
しかし、この機能は仮の姿。この機能のみを使うならば、デフォルトの「削除」を使った方がいいでしょう。

この「削除」は「ツールバーのカスタマイズ」で追加登録できるようになっています。
この「Am a No Jack」本来の機能は、ドラッグ&ドロップしたアイテムを自身のパッケージ内の奥深くのフォルダ移動し、隠しておくことにあります。
「貴重品を泥棒に盗まれないよう、あえて目立つところに隠す」といった考えのもとに作っています。別にパスワードで保護するとか、そういった便利なものは一切ありませんので。
例えば「むふふ まるひフォルダ」というものを隠したいときは、それを「Am a No Jack」にドラッグ&ドロップします。

すると、それが移動されます。別ボリュームから移動すると、複製されます。
隠したファイルをFinderで表示させたいときには、何も選択せずに「Am a No Jack」を起動するとダイアログが表示されます。

ここで「No」をクリックします。(「Yes」を選択するとスクリプトは終了します。)
すると、またダイアログが表示されます。ここでも「No」を選択します。

ここでのメッセージはもちろん「うそ」です。
あと何回かダイアログが表示されるので、すべて「No」をクリックすると、「MyFolder.noindex」というフォルダが表示されます。
ここに隠したものが保存されています。

(パッケージを1つずつ開いて行って、表示させることもできます。)
この機能の性格上、「Delete Item」とか、アプリケーションの名称を適当なものに変更しておくことをオススメします。
パッケージ内のフォルダ名を変更したり、移動したりすると、機能しなくなります。
▽ ScriptEditor でソースを開く
【 インストール方法 】
インストールは「Finder Toolbar Scripts」フォルダをハードディスクの任意の場所に保存して、使用するアプリケーションを Finderウインドウのツールバーにドラッグ&ドロップして登録して下さい。

登録解除するときは、commandキー を押しながらツールバーの外へドラッグします。
ツールバーのアイコンを小さく表示している場合に、だいたい他のアイコンと同じ大きさになります。
ツールバーでなくとも、サイドバーに各アプリケーションを登録しても使えます。

※1. 社会貢献ウェア
これらのアプリケーションは社会貢献ウェアとします。
コンビニでおつりを募金箱に入れるも良し、ボランティア活動でもいいし、何か社会の役に立つことをして下さい。
もしくは、クリック募金で10社以上のクリック募金を毎日、最低1週間は続けて下さい。
使用にあたって
これらのアプリケーションを使用するにおいて、不具合・不利益等が発生しても、いっさいの責任は負いません。使用者の責任において、使用して下さい。
不具合等を報告してもらっても、AppleScript初心者なのでそうそう簡単には直せません。
この記事では Finder Toolbar Scripts 1.24 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : ココ
Download page : Box.net - My Software
「FinderToolbarScripts_○○○.zip」の数字が大きいものが最新です。
(関連記事)
Finder Toolbar Scripts --- version1.00 の説明
Finder Toolbar Scripts 1.22 --- version1.22。追加したアプリケーションの説明
Finder Toolbar Scripts 1.24 --- version1.24。追加したアプリケーションの説明
Finder Toolbar Scripts 1.27 --- version1.27。追加したアプリケーションの説明
Finder Toolbar Scripts Plus --- 新しいアプリ4組のみを暫定公開+その使い方説明
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL