bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 12

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-554.html

Finder Toolbar Scripts
icn_FinderToolbarScripts
Finder Toolbar Scripts : Finderウインドウのツールバーに登録して使う小物アプリ
一部を除いてOS10.3以上 ※1
社会貢献ウェア ※2


最近 AppleScript をちょっと勉強していて、こんなものを作ってみました。
AppleScript で作った小物のアプリケーション集です。

インストールは「Finder Toolbar Scripts」フォルダをハードディスクの任意の場所に保存して、使用するアプリケーションを Finderウインドウのツールバーにドラッグ&ドロップして登録して下さい。
080510fts1

登録解除するときは、commandキー を押しながらツールバーの外へドラッグします。

ツールバーのアイコンを小さく表示している場合に、だいたい他のアイコンと同じ大きさになります。


AppleScript をアプリケーションバンドル形式で保存したものなので、動作は遅いです。また、AppleScript初心者なので変な方法を使ってるかも(多分そうだろう)?




【 各アプリケーションの使い方 】


▶ Upper Container
icn_UpperContainer
最前面のFinderウインドウの上部階層のフォルダをFinderウインドウで表示します。
「内包しているフォルダ」⌘↑ と同じです。
ファイル・フォルダをドラッグ&ドロップすれば、それを上位階層のフォルダへ移動します。
ソースを ScriptEditor で開く





▶ Lower Container
icn_LowerContainer
最前面のFinderウインドウで選択しているフォルダを、現在のFinderウインドウで表示します。普通にウインドウ内のフォルダをダブルクリックすれば一緒なので、別にこんなものは必要ないかもしれませんが、「Upper Container」を使うときに隣にあれば便利です。

アプリケーションなどのパッケージになっている場合、新規ウインドウでパッケージ内を表示します。
080510fts4
ただし、リッチテキストなどはうまく表示できません。
ソースを ScriptEditor で開く





▶ Date folder
icn_Datefolder
最前面のFinderウインドウで、今日の日付の名称のフォルダを新規作成します。
今日の日付が 2008年5月10日 だとすると「080510」というフォルダ名になります。
080510fts2
ソースを ScriptEditor で開く





▶ New Window
icn_New
新規Finderウインドウを開きます。⌘N と同じです。
ウインドウで開く場所は、Finderの環境設定で指定した場所になります。
ソースを ScriptEditor で開く





▶ Clone Window
icn_Clone
最前面のFinderウインドウと同じウインドウ(クローン)を開きます。
080510fts3
(´-`).。oO(同じようなソフトを見たことあるなあ・・・)
ソースを ScriptEditor で開く





▶ Lock and Unlock
icn_LockandUnlock
最前面のFinderウインドウで、選択している項目をロック(アンロック)します。
080510fts5
ドラッグ&ドロップでも機能します。
ソースを ScriptEditor で開く





▶ Move To
icn_MoveTo
最前面のFinderウインドウで選択している項目を、ダイアログで指定した場所に移動します。違うボリュームに移動した場合は、複製されます。
080510fts6
上部に移動しようとしている項目のパスを5つまで(複数を選択したとき)表示します。
ドラッグ&ドロップでも機能します。
ソースを ScriptEditor で開く





▶ Duplicate To
icn_DuplicateTo
最前面のFinderウインドウで選択している項目を、ダイアログで指定した場所に複製します。
080510fts7
上部に複製しようとしている項目のパスを5つまで(複数を選択したとき)表示します。
ドラッグ&ドロップでも機能します。
(´-`).。oO(これも同じようなソフトを見たことあるなあ・・・)
ソースを ScriptEditor で開く





▶ Trash
icn_Trashscript
最前面のFinderウインドウで選択している項目をゴミ箱に移動します。
ゴミ箱に移動する前に確認ダイアログが表示されます。
(捨てようとしている項目を10個まで名前表示します。)
080510fts9
何も選択しないで これをクリックすると、Finderで「ゴミ箱」(.Trash フォルダ)が表示されます。
本体やエイリアスをデスクトップに配置すれば、(確認ダイアログが表示されるけど)昔のゴミ箱のようにも使えます。
ソースを ScriptEditor で開く





▶ Relaunch Finder
icn_RelaunchFinder
Finderを再起動します。実行前のウインドウの状態を、再起動後にある程度復元するようにしていますが、うまくいかないことが多いです。
080510fts8
また、環境によって「delay」で調整しているタイミングが合わないかもしれません。
ソースを ScriptEditor で開く






※1. 対応OSバージョン
OS10.3でテストしたところ「New Window」以外は、一応動きました。だけど、文字化けしたりして、思い通りにはならないものもあります。
OS10.5で作り、テストしています。


※2. 社会貢献ウェア
これらのアプリケーションは社会貢献ウェアとします。
コンビニでおつりを募金箱に入れるも良し、ボランティア活動でもいいし、何か社会の役に立つことをして下さい。
もしくは、クリック募金で10社以上のクリック募金を毎日、最低1週間は続けて下さい。



使用にあたって
これらのアプリケーションを使用するにおいて、不具合・不利益等が発生しても、いっさいの責任は負いません。使用者の責任において、使用して下さい。

不具合等を報告してもらっても、AppleScript初心者なのでそうそう簡単には直せません。



('08/05/14追記)
各アプレット(スクリプト)をバックグラウンドで動作させるように変更すると、ちょっと動作がスムーズになるようです。

参考ページ : ログイン時に最前面の Finder ウインドウを「いつもの」カラム幅に直す AppleScript | Thing collar Bu log

次期バージョンアップでは、それに変更します。
いつになるか分からないけど・・・。
(追記おわり)





この記事では Finder Toolbar Scripts v1.00 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : ココ
Download page : Box.net - My Software
FinderToolbarScripts.zip」をクリックするとダウンロードできる

('08/05/20追記)
FinderToolbarScripts_○○.zip」の数字の大きいものが最新版です。
今日現在で 1.22 が最新版です。一応次期バージョンも作る予定?
(追記おわり)



(関連記事)
Finder Toolbar Scripts --- イニシャルリリース
Finder Toolbar Scripts 1.22 --- version1.22。追加したアプリケーションの説明
Finder Toolbar Scripts 1.24 --- version1.24。追加したアプリケーションの説明
Finder Toolbar Scripts 1.27 --- version1.27。追加したアプリケーションの説明
Finder Toolbar Scripts Plus --- 新しいアプリ4組のみを暫定公開+その使い方説明

edit

My Software | CM:5 | TB:0

tag : Finder  AppleScript 

+




はじめまして... ---------- 市川せうぞー | URL 2008/05/11, 00:12 | edit
ツールバーを使ったインターフェイスいいですね。
アイコンもシンプルでいい感じです。
早速使わせていただきます。
ありがとうございます。

あ、なんかいいことしないとね...^^

---------- wakaba | URL 2008/05/11, 23:36 | edit
>市川せうぞー さん、こんばんは。
感想ありがとうございます。
AppleScriptだから、動きがちょっと遅いけど、気長に使ってやって下さい。

はじめまして ---------- waterloo | URL 2008/05/12, 04:52 | edit
アイコンも良いですね。素敵です。
自分の環境(2007年11月購入のMacBook)ではRelaunch Finderも非常に快適に動きます。

不可視ファイル表示を快適に行うAppleScriptを描けないものかと試行錯誤しているのですがなかなか上手く動きません。

さておき,良いことします。

---------- wakaba | URL 2008/05/12, 22:58 | edit
> waterloo さん、こんばんは。
感想ありがとうございます。
これら以外のスクリプトをちょっと増やした第2弾も、一応考えてます。いつになるか分からないけど・・・。
(スクリプトもそうだけど、アイコンを作るのがまた時間が掛かりそう。)

それと、どういったものを作られるか判りませんが、不可視ファイル表示を行うAppleScriptでしたら、下記リンク先の「Invisible Script Pack 1.0」が参考になるかも?
http://web.mac.com/zweigand/zweisoft/zweisoft.html
(ページの一番下)

管理人のみ閲覧できます ---------- | 2008/05/13, 10:17 | edit
このコメントは管理人のみ閲覧できます


管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL