bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 06

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-540.html

Quicksilver Plug-in/ Command Line Tool (qs)
icn_qsplugin
Quicksilver Plug-in/ Command Line Tool (qs)
コマンドラインで Quicksilver を操作できるように「qs」コマンドを提供する
インストール方法は『Quicksilver/ Plug-insについて』参照


Command Line Tool (qs)」をインストールすると、コマンドラインで Quicksilver が操作できるようになります。

この Command Line Tool (qs) プラグインをインストールすると、Preferencesパネルに「Command Line Tool」カテゴリが追加されます。
080703qs1

ここが「Not installed」だと、まだインストールされていないので「Install」をクリックします。
インストールされていると「Installed」と表示されます。

/usr/bin/ に「qs」バイナリファイルがインストールされます。


ターミナルを起動して
qs --help
と実行すると、簡単な使い方が表示されます。
080703qs2

(これだけでは、あまりよく分からないけど・・・)
ターミナルで
qs ~/Desktop
と実行してみると、Objectに「デスクトップ」フォルダを選択した状態で Quicksilver が表示されます。
080703qs3

関係ないけど「~」(チルダ)を長押しすると、Quicksilver上で簡単に「デスクトップ」フォルダを呼び出せる。


他には
qs -s ~/Desktop
と「-s」のオプションを付けると、「Shelf」にデスクトップフォルダを登録できます。
080703qs4
(『Quicksilver Plug-in/ Shelf Module』参照)



echo 'Hello World' | qs
と実行すると、Objectにそのテキストを選択した状態で Quicksilver を開くことができます。
080703qs5






この記事では QuicksilverB54(3815)、Command Line Tool (qs) 0.6 を使用しています。



(関連記事)
Quicksilver --- 基本的な概略説明
Quicksilver/ 基本的な使用例
Quicksilver/ Catalogの設定
Quicksilver/ Actionについて(1)
Quicksilver/ Actionについて(2)
Quicksilver/ Actionについて(3)
Quicksilver/ Actionについて(4)- Command Objects
Quicksilver/ Triggers の説明(1)
Quicksilver/ Triggers の説明(2)
Quicksilver/ Plug-ins について
Quicksilver/ Proxy Objects について
Quicksilver/ Triggers の説明(3)- Mouse Triggers
Quicksilver/ Triggers の説明(4)- Abracadabra Triggers
Quicksilver/ ショートカットまとめ

すべてのQuicksilver記事のリンクは『Quicksilver』の(関連記事)にあります。

edit

Quicksilver | CM:0 | TB:0

tag : Quicksilver  Command-Line 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL