bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 06

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-529.html

Quicksilver/ パスを読み取る
icn_Quicksilver
Quicksilver : ランチャ+システムの一部のような総合ユーティリティ
OS10.4以上(UB)、OS10.3.9 各対応
ドネーションウェア


ちょっとした小ネタです。
Quicksilver はパスを読み取り、認識することができます。


▶ UNIX形式のパスの場合
例えば下のようなパスを示すテキスト選択して、⌘ command + ⎋ esc などで Quicksilver に表示させます。

(例)/private/var/vm/swapfile0

すると、こんな風にパスの示すファイルを1stPaneに表示します。
071023qs452

このとき command + return で「swapfile0」ファイルをFinderウインドウで表示できます。

パスを選択して command+C でコピー、Finderで shift+command+G を入力し、ペースト、実行... などとやってきたことが一発で済みます。



ただし、「~(チルダ)」でホームフォルダを省略したパスはうまく認識できないようです。

(例)~/Library/Fonts

これを読み取っても、テキストとしか認識しません。
071023qs453




▶ HFS形式のパスの場合
HFS形式のパスではURLやテキストと認識して、うまく行きません。

(例)Macintosh HD:アプリケーション:アドレスブック.app

071023qs454
(僕の場合は起動ディスクを「Leopard」という名前にしている)

これを実行しても何も起こりません。




▶ URL形式のパスの場合
URL形式のパスではうまく機能します。

(例)file://localhost/Applications/Automator.app/

071023qs455

これを実行すると「Automator」が起動します。
(Automator.appの保存場所を変更していない場合では)





この記事では Quicksilver(3815) を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Blacktree
Download page : Blacktree

(関連記事)
Quicksilver --- 基本的な概略説明
Quicksilver/ 基本的な使用例
Quicksilver/ Catalogの設定
Quicksilver/ Actionについて(1)
Quicksilver/ Actionについて(2)
Quicksilver/ Actionについて(3)
Quicksilver/ Actionについて(4)- Command Objects
Quicksilver/ Triggers の説明(1)
Quicksilver/ Triggers の説明(2)
Quicksilver/ Plug-ins について
Quicksilver/ Proxy Objects について
Quicksilver/ Triggers の説明(3)- Mouse Triggers
Quicksilver/ Triggers の説明(4)- Abracadabra Triggers
Quicksilver/ ショートカットまとめ

上記以外のすべてのQuicksilver記事のリンクは『Quicksilver』の(関連記事)にあります。

edit

Quicksilver | CM:0 | TB:0

tag : Quicksilver  Path  Directory 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL