bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 06

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-521.html

Quicksilver Plug-in/ Screen Capture Actions
icn_qsplugin
Quicksilver Plug-in/ Screen Capture Actions
スクリーンショットを撮れるようにする
インストール方法は『Quicksilver/ Plug-insについて』参照


Screen Capture Actions」は Quicksilver上でスクリーンショットを撮影できるようにするプラグインです。
※僕の場合だけかもしれないけど、不具合があるので使用には注意



【 Screen Capture Actions - Objects 】


このプラグインをインストールすると
Catalog>Quicksilverカテゴリ>Internal Commands
の場所に3つのObjectが追加されます。

※Internal Commands は advanced features を「on」にしないと使えません。


▶ Capture Screen
これを「Run」Actionで実行すると、スクリーン全体のショットを撮影します。
071023qs456

PNG形式でデスクトップに保存されます。
スクリーンショットの撮影後に Quicksilver のウインドウが、1stPaneにスクリーンショットの画像ファイルを配した状態で開きます。
071023qs457
これは、下記のものでも同じように機能します。



▶ Capture Region
これを「Run」Actionで実行すると、マウスドラッグで指定した範囲のショットを撮影します。
071023qs458



▶ Capture Window
これは僕の環境では機能しません。ウインドウのスクリーンショットを撮ろうとすると、画面全体が選択され、撮られたショットも白紙になってしまいます。
071023qs459

ちょっと厄介なのが、システム標準のスクリーンショット機能の
4 + space
のウインドウを撮るスクリーンショットもおかしくなってしまいます。





【 Screen Capture Actions - タイマー撮影 】


タイマーで撮影するときは、Command Objectを作って、「Run after Delay...」Actionなどで撮影します。
071023qs460





この記事では Quicksilver(3815)、Screen Capture Actions 1B を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Blacktree
Download page : Blacktree

(関連記事)
Quicksilver --- 基本的な概略説明
Quicksilver/ 基本的な使用例
Quicksilver/ Catalogの設定
Quicksilver/ Actionについて(1)
Quicksilver/ Actionについて(2)
Quicksilver/ Actionについて(3)
Quicksilver/ Actionについて(4)- Command Objects
Quicksilver/ Triggers の説明(1)
Quicksilver/ Triggers の説明(2)
Quicksilver/ Plug-ins について
Quicksilver/ Proxy Objects について
Quicksilver/ Triggers の説明(3)- Mouse Triggers
Quicksilver/ Triggers の説明(4)- Abracadabra Triggers
Quicksilver/ ショートカットまとめ

上記以外のすべてのQuicksilver記事のリンクは『Quicksilver』の(関連記事)にあります。

edit

Quicksilver | CM:0 | TB:0

tag : Quicksilver  ScreenCapture 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL