bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 06

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-52.html

ユーザアカウントの追加
ユーザアカウントの追加について説明したいと思います。

Macは1台に対して複数のユーザアカウントを作れるようになっています。
具体的に言うと、1台のMac対して利用者ごとにデスクトップピクチャが違ったり、アプリーケーションの設定を各々の利用者で違うものに出来ます。


ユーザアカウントの追加方法は、 アップルメニュー>システム環境設定>アカウント を選択します。そして「パスワード」タブを選択します。
070326ya1
黄色枠の「+」ボタンをクリックして、名前・パスワードなどを入力して行きます。
(「-」ボタンはアカウントの削除)
追加できない場合はカギのアイコンをクリックして”解錠”の状態にして下さい。
(管理者の名前とパスワードが必要です。)


「ピクチャ」「セキュリティ」タブで、ユーザの写真、ファイルヴォールトが設定出来ます。(ファイルヴォールトに関しては後日、説明記事を書きたいと思います。)
「セキュリティ」タブで「ユーザがこのコンピュータを管理できるようにする」にチェックすると、そのアカウントは管理者権限を持ちます。


「制限」タブを選択します。(「制限」タブは管理者権限をもたないアカウントで有効です。)
070326ya2
ここでは新規アカウントに対して制限項目を設定出来ます。
「シンプルFinder」はあまりにも制限してしまうので、使う人がちょっとかわいそうな位です。


「ログインオプション」を選択して「ファーストユーザスイッチを有効にする」にチェックすると、ログアウトすることなく、ユーザアカウントの切り替えが可能になります。
070326ya3

この機能をONにすると、メニューバーの右端にアカウント名が表示されるようになります。
070326ya4
うすく表示されている方が現在のユーザアカウント、左側にオレンジ色でチェックされているのがログイン中のアカウントです。

ユーザを切り替えるときは、そのアカウントを選択してログインウインドウでパスワードを入力します。
070326ya5
ここで、違うパスワードを入力すると、このウインドウが「ちがうよ」って感じでブルブル横に振れます。この辺はMacらしいつくりです。

パスワードを入力するとデスクトップがくるっと回るようにアニメーションします。
このような感じでアニメーションします。)
これでユーザアカウントが切り替わります。



家族でMacを使っている方は、アカウントを追加して個々の環境を作ってみてはいかがでしょうか。

edit

Macの基本操作 | CM:1 | TB:0

tag : システム環境設定 

+




承認待ちコメント ---------- | 2012/04/30, 14:23 | edit
このコメントは管理者の承認待ちです


管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL