1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-513.html

Quicksilver Plug-in/ File Attribute Actions
ファイル・フォルダのアイコン・ロック・ラベルなどを設定する
インストール方法は『Quicksilver/ Plug-insについて』参照
「File Attribute Actions」はファイル・フォルダのアイコン、Spotlightコメント、ラベル、ロック・アンロック、可視・不過視を Quicksilver 上で設定できるプラグインです。
File Attribute Actions をインストールすると、以下のActionが追加されます。
set_icon
▶ Set Icon...
1stPaneのファイル・フォルダに対して、3rdPaneのファイルに設定されているアイコンをセットします。

set_comment
▶ Set Comment...
1stPaneのファイル・フォルダのSpotlightコメントを、3rdPaneのテキストに設定します。

既に設定してあるSpotlightコメントは、あらかじめ3rdPaneで表示されます。
「File Tagging Module」のように、頭に「@」が付くことはありません。
Spotlightコメントを「タグ」としてではなく、「コメント」としてメモするときなどに使います。
set_label
▶ Set Label...
1stPaneのファイル・フォルダに、3rdPaneで指定したカラーラベルを設定します。

3rdPaneではコマンド入力もしくは、「↓」「↑」キーで色を選択できます。
lock_file
▶ Lock File
1stPaneのファイル・フォルダを「ロック」します。

unlock_file
▶ Unlock File
1stPaneのファイル・フォルダを「アンロック」します。

make_invisible
▶ Make Invisible (hide)
1stPaneのファイル・フォルダを「不過視」にします。

このファイルを開きたいときは、上位フォルダを1stPaneで選択して
「option + /」or「option + →」を押します。
すると、不過視ファイルも表示できます。

make_visible
▶ Make Visible (Show)...
1stPaneのファイル・フォルダを「過視」にします。

「.DS_Store」などの元から不可視なファイルは、「Make Visible (Show)...」Actionを実行しても効果がありません。
この記事では Quicksilver(3815) 、File Attribute Actions 0.5.0 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Blacktree
Download page : Blacktree
(関連記事)
Quicksilver --- 基本的な概略説明
Quicksilver/ 基本的な使用例
Quicksilver/ Catalogの設定
Quicksilver/ Actionについて(1)
Quicksilver/ Actionについて(2)
Quicksilver/ Actionについて(3)
Quicksilver/ Actionについて(4)- Command Objects
Quicksilver/ Triggers の説明(1)
Quicksilver/ Triggers の説明(2)
Quicksilver/ Plug-ins について
Quicksilver/ Proxy Objects について
Quicksilver/ Triggers の説明(3)- Mouse Triggers
Quicksilver/ Triggers の説明(4)- Abracadabra Triggers
Quicksilver/ ショートカットまとめ
上記以外のすべてのQuicksilver記事のリンクは『Quicksilver』の(関連記事)にあります。
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL