1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-508.html

Quicksilver Plug-in/ Apple Address Book Module
Address Book.appの内容にアクセスできるようにする
インストール方法は『Quicksilver/ Plug-insについて』参照
「Apple Address Book Module」はAddress Book.appの内容にアクセスできるようにするプラグインです。
インストールすると、Catalogの「Modules」カテゴリに「Apple Address Book」項目が追加されます。

ここの「Address Book Contents」にアドレスブックに入力されているものが読み込まれます。
これで、1stPaneのObjectにアドレスブックのカードを直接呼び出すことができるようになります。(カードに画像を設定していると、その画像が表示されます。)

この状態で「/」or「→」で、そのカードに入力されている住所、ホームページのアドレス、メールアドレスなどが呼び出せます。

また、1stPaneでアドレスブックを呼び出して、「/」or「→」で保存されている内容にアクセスできます。
(なぜか、候補ウインドウ内のアドレスブックの項目に、下部階層が存在することを示す「>」が表示されない・・・。)


【 Apple Address Book Module - Actions 】
Apple Address Book Module をインストールすると、下記の3つのActionが追加されます。
show_contact
▶ Show Contact
1stPaneのアドレスブックのカードを「アドレスブック」を開いて表示します。

add_note
▶ Add Note...
1stPaneのアドレスブックのカードのメモ欄に、3rdPaneで入力したテキストを付け足します。

すでにメモ欄に何か記入されていても、それは残され、改行してメモされます。

edit_contact
▶ Edit Contact
1stPaneのアドレスブックのカードを「アドレスブック」で編集モードで開きます。


【 Apple Address Book Module - Triggerの設定例 】

Triggerに左のような設定をしておくと便利です。
・Object「Address Book Contacts (Catalog)」
・Action「Show Contents」
これをホットキーに登録してTriggerを実行すると、Quicksilver のウインドウが開いてアドレスブックに登録してあるカードを素早くブラウズすることができます。

この記事では Quicksilver(3815)、Apple Address Book Module 146 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Blacktree
Download page : Blacktree
(関連記事)
Quicksilver --- 基本的な概略説明
Quicksilver/ 基本的な使用例
Quicksilver/ Catalogの設定
Quicksilver/ Actionについて(1)
Quicksilver/ Actionについて(2)
Quicksilver/ Actionについて(3)
Quicksilver/ Actionについて(4)- Command Objects
Quicksilver/ Triggers の説明(1)
Quicksilver/ Triggers の説明(2)
Quicksilver/ Plug-ins について
Quicksilver/ Proxy Objects について
Quicksilver/ Triggers の説明(3)- Mouse Triggers
Quicksilver/ Triggers の説明(4)- Abracadabra Triggers
Quicksilver/ ショートカットまとめ
すべてのQuicksilver記事のリンクは『Quicksilver』の(関連記事)にあります。
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL