1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-507.html

7zX : 高い圧縮率でファイルを圧縮する・解凍もできる
Growl対応
OS10.3以上(UB)
ドネーションウェア
zipアーカイブより30~70%、より圧縮でき、解凍もできる「7zX」の紹介です。
(個人的には圧縮ばかりで、あまり解凍機能は使わないけど)解凍できるフォーマットは 7-Zip(.7z, .s7z), Zip(.zip), Tape(.tar, .tar.gz, .tar.bz2, .tar.Z), Unix Compress(.Z)になります。
圧縮したいファイル・フォルダを 7zX のアイコンにドラッグ&ドロップすると下のウインドウが開きます。

各種設定をして「OK」をクリックすれば、オリジナルと同じ場所にアーカイブファイル(.7z)を作ります。
例えば、4MB容量の「テスト」フォルダを 7zX で圧縮(各種設定は上の写真の通り)すると、308KBまで圧縮できます。

Macに標準でバンドルされている「アーカイブユーティリティ.app」で同じものを圧縮すると、1.1MB でした。
オリジナルが4MBで 約0.8MB の容量を節約できました。
圧縮率はオリジナルの内容にもよるので一概には言えませんが・・・。
あまり使わないファイルなどを CD-R, DVD-R などにファイルを保管するときには、7zX で圧縮しておくと便利です。
7zX で圧縮するときに「Preserve Macintosh resource folks」にチェックしていれば、リソースフォークやスポットライトコメントを保持したまま(チェックを外しても .DS_Store は残る)、圧縮することができます。
しかし 7zX で圧縮したファイル(.7z)を The Unarchiver で解凍すると、.DS_Store などのファイルとの関連付けがうまくいかないらしく、スポットライトコメントやカスタムアイコン、ラベルなどの情報が無くなってしまうので、7zX で解凍した方が良さそうです。

comman+I(アイ) でインフォメーションウインドウを開いて、「このアプリケーションで開く」で「7zX.app」を選択して、「すべてを変更...」をクリックすればOKです。
圧縮するときにパスワードを設定(同じパスワードを2回入力)、パスワード付きアーカイブを作ることができます。
パスワードがないと、解凍できなくなります。

指定サイズで分割して圧縮することもできます。
例えば100KBに設定して「テスト」フォルダを圧縮してみると・・・

こんな風に複数のアーカイブに分けられます。
100KB, 100KB, 100KB, 8KB の容量の4つのファイルになります。
(なぜかアイコンは「RAR」になっている?)

解凍するときは、すべてのファイルを同じフォルダ上に配置し、どれか1つを 7zX のアイコンにドラッグ&ドロップするとできます。
(どれか1つでも違うフォルダ上にあったり、欠けてたりすると解凍できません。)
また、Growl にも対応しており、圧縮完了時などにお知らせします。

「7zip」フォーマットはそれほど一般的ではないので、他人とのデータのやり取りに使うときは注意が必要だと思います。
ただ、個人的にCD-Rなどの記録メディアにデータを保管するときなど、「7zip」の高い圧縮率で保存しておくと容量を押さえることができ、便利です。
この記事では 7zX 1.7.1 を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Sixty Five, Ltd.
Download page : Sixty Five, Ltd. » 7zX
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL
glad design blog 2.0 : 【アプリ】驚きの高圧縮率!バックアップ時の容量圧縮に便利なツール『7zX』
バックアップをとる際に、終了した案件のデータをDVDに焼いて保存しておこうと思ったら、フォルダ容量が25GBとかあって、血の気が引いた今日この頃。 DVDの容量は約4.7GB...