1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-495.html

Quicksilver Plug-in/ Extra Scripts
様々なスクリプトを追加してQuicksilverで使えるようにする
インストール方法は『Quicksilver/ Plug-insについて』参照
「Extra Scripts」は様々なスクリプトを追加してQuicksilverで使えるようにするプラグインです。
インストールすると、Catalogに「Scripts (QS Extras)」が追加されます。

右下の「i」マークをクリックしてドロワーを開き、「Contents」タブで中身を確認すると、下のようになっています。

「Shut Down(終了)」「Restart(再起動)」などのスクリプトが含まれています。中には「Classic Shutdown.scpt」とか、環境によっては使わないものもありますので、そういうものはチェックを外しておくといいでしょう。
これらの追加されたスクリプトは Quicksilver のウインドウで1stPaneのObjectで設定して「Run」Actionなどで実行します。
例えば、システムを終了しようと思えば、「Shut Down」を実行します。

他にも下のようなスクリプトがあります。
【 Extra Scripts - System 】
es_sleep
▶ Sleep
スリープします。
これを使わずとも、システム標準のショートカット option+command+eject で代用できます。
es_restart
▶ Restart
再起動します。慎重に操作した方がいい。
システム標準のショートカット control+eject で終了ダイアログが表示されます。
(参考記事 : 2秒でMacをスリープさせる)
es_force_restart
▶ Force Restart
強制的にシステムを再起動します。
システム標準のショートカット control+command+eject で代用できます。
es_shut_down
▶ Shut Down
システムを終了します。
es_force_shut_down
▶ Force Shut Down
強制的にシステムを終了します。
システム標準のショートカット control+option+command+eject で代用できます。
es_empty_trash
▶ Empty Trash
ゴミ箱を空にします。
Finderのショートカット (option+)shift+command+delete で代用できます。
es_eject
▶ Eject
CDなどを取り出します。
es_close_disk_tray
▶ Close Disk Tray
(トレイがないので試してないけど)ディスクトレイを閉じるでしょう。
es_toggle_audio_input
▶ Toggle Audio Input
試してないけど、サウンド入力装置を「内蔵マイク」と外部装置を切り替えるものだと思います。
es_toggle_audio_output
▶ Toggle Audio Output
試してないけど、サウンド出力装置を「内蔵スピーカ」と外部スピーカを切り替えるものだと思います。
【 Extra Scripts - Processes 】
es_hide_others
▶ Hide Others
最前面のアプリケーション以外のウインドウを隠します。
ほとんどのアプリケーションでは、option+command+H のショートカットで代用できます。
es_show_all
▶ Show All
起動しているアプリケーションすべてのウインドウを表示します。
es_quit_visible_app
▶ Quit Visible Apps
バックグラウンドで起動しているものを除いて、すべてのアプリケーションを終了します。
es_lockscreen
▶ LockScreen
実行すると、スクリーンセーバに切り替わり、復帰するときにパスワード入力が必要です。・・・のはずですが、僕の環境では機能しません。
システム環境設定>セキュリティ>一般
で「このコンピュータをスリープ状態またはスクリーンセーバから解除するときにパスワードを要求」にチェックすることで、同様のことができます。
es_logout
▶ Logout
ログアウトします。
システム標準のショートカット (option+)shift+command+Q で代用できます。
es_fast_logout
▶ Fast Logout
「ファーストユーザスイッチ」のようなものです。
(参考記事 : ユーザアカウントの追加)
es_switch_to_root
▶ Switch To Root
よくわかりません?
es_classic_shutdown
▶ Classic Shutdown
これも試してないけど、Classic OS を終了します。
es_top10
▶ top 10
これを「Run」Action(ShellScript用のもの)を実行しても、見た目には何も変化がありません。
実行してもう一度、Quicksilver のウインドウを呼び出し、「. (ピリオド)」を押してテキストモードにすると、現在起動しているアプリケーションでCPUの使用率の高いものTOP10を表示します。
また、Actionに「Run in Terminal [...]」を設定して実行します。
するとターミナルのウインドウで、現在起動しているアプリケーションでCPUの使用率の高いものTOP10を表示します。
※「Run in Terminal [...]」Actionは「Terminal Module」プラグインをインストールしないと使えません。
【 Extra Scripts - Volume 】
es_mute_volume
▶ Mute Volume
音量ボリュ-ムを「0」に設定します。
単なる音無し・音有りを切り替える「ミュート」ではなく、ボリュ-ムが「0」になります。
es_min_volume
▶ Min Volume (20%)
音量ボリュームを「1」に設定します。
es_mid_volume
▶ Mid Volume (40%)
音量ボリュームを「4」に設定します。
es_max_volume
▶ Max Volume (60%)
音量ボリュームを「7」に設定します。
【 Extra Scripts - Netwoking 】
es_get_ip
▶ Get IP
「Run」Actionで実行すると、接続しているルータなどで割り当てられているIPアドレスを「Large Type」で表示します。
es_get_external_ip
▶ Get External IP
「Run」Actionで実行すると、インターネット接続で使われているIPアドレスを「Large Type」Actionで表示します。
【 Extra Scripts - Miscellaneous 】
es_show_character_palette
▶ Show Character Palette
文字パレット(『ショートカットキーの記号』参照)を表示します。・・・のはずなんだけど、僕の環境ではうまく機能しません。
標準のショートカット option+command+T で代用できます。
es_show_keyboard_viewer
▶ Show Keyboard Viewer
キーボードビューア(『りんごマークを入力しよう』参照)を表示します。・・・のはずなんだけど、これも僕の環境ではうまく機能しません。
es_sync_now
▶ Sync Now
iSync を起動して同期を実行します。(iSync は使ってないので試してません。)
es_type_clipborad
▶ Type Clipboard
最前面のアプリケーションで入力できる状態にあるとき、クリッブボードに保存されているテキストを入力します。
es_zoom_front_window
▶ Zoom Front Window
最前面のウインドウを最大化します。最大化しているときに実行すると、元の大きさに戻ります。
ウインドウ左上の緑の「+」ボタンと同じ働きをします。
◆◆◆ Extra Scripts - 使用例 ◆◆◆
「Extra Scripts」は他のショートカットを使うと代用できるものが多いですが、「Run after Delay...」Actionなどを使うとタイマーでログアウトなどの操作ができます。

この記事では Quicksilver(3815)、Extra Scripts 84 を使用しています。
(関連記事)
Quicksilver --- 基本的な概略説明
Quicksilver/ 基本的な使用例
Quicksilver/ Catalogの設定
Quicksilver/ Widgetを起動する
Quicksilver/ QuickLookを表示
Quicksilver/ Actionについて(1)
Quicksilver/ Actionについて(2)
Quicksilver/ Actionについて(3)
Quicksilver/ Actionについて(4)- Command Objects
Quicksilver/ ブラウズに便利な操作
Quicksilver/ Triggers の説明(1)
Quicksilver/ Triggers の説明(2)
Quicksilver/ Plug-ins について + Growl Notifier Plug-in
Quicksilver Plug-in/ iTunes Module
Quicksilver Plug-in/ Web Search Module
Quicksilver Plug-in/ SafariStand Queries
Quicksilver/ advanced features について
Quicksilver/ Proxy Objects について
Quicksilver Plug-in/ Services Menu Module
Quicksilver Plug-in/ Clipboard Module
Quicksilver Plug-in/ Shelf Module
Quicksilver Plug-in/ User Interface Access
Quicksilver Plug-in/ System HotKey Commands
Quicksilver Plug-in/ Extra Scripts
Quicksilver/ Triggers の説明(3)- Mouse Triggers
Quicksilver/ Triggers の説明(4)- Abracadabra Triggers
Quicksilver/ ショートカットまとめ
これ以降のQuicksilver記事のリンクは『Quicksilver』の(関連記事)にまとめています。
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL