1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-486.html
複数のアプリケーションを起動しているとき、そのアプリをスイッチするには
⌘ command (+ ⇧ shift ) + tab
でフローティングウインドウが開き、commandキーを押しながら、tabキー を押してアイコンを選択して行く事によって、アクティブにするアプリケーションを選択できます。

shiftキーを加えて押すと左側のアイコンを選択して行きます。
('08/02/26追記)
コメントでJ.S. Mach の k_kさん から、教えてもらったことですが、
command+tab を押してアプリスイッチのウインドウを表示させて、
そのまま commandキー を押しながら「Q」で、そのアプリを終了。
「H」でそのアプリを隠す ことができます。
ついでに、Exposéで「すべてのウインドウ(F9)」を表示させているとき、command+tabでアプリケーションを選択すると、Exposéの「アプリケーションウインドウ(F10)」の状態に切り替わります。
(追記おわり)
toggle_window
またOS10.5では(10.4では試してないので分からない)、最前面のアプリケーションで複数ウインドウを開いているとき、
⌘ command (+ fn) + F1
のショートカットで最前面ウインドウをトグルできます。
(デフォルト設定の場合)
例えば、Safariで下のように A,B,C のウインドウを開いていたとします。

ウインドウの順番は前から「A」→「B」→「C」
上の写真では「A」のウインドウが最前面になっていますが、command+F1 を入力すると・・・

「B」のウインドウが最前面になり、「A」が最背面になります。
ウインドウの順番は前から「B」→「C」→「A」
も一度 command+F1 を押すと
ウインドウの順番は前から「C」→「A」→「B」
となります。
USキーボードなら、command+`(or ~) でアクティブなウインドウをトグルできるかも?(持っていないから分かりません。)
ちなみに command(+fn)+F5 で喋ります。(VoiceOver 機能)
もう一度押すと元に戻ります。
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
こんなことができるなんて知りませんでした。
ありがとうございます。これは便利だ。
初めまして。yuutaといいます。
アプリケーションのスイッチは、オイラもよく使う機能です。便利ですよね!
ところで、「Cmd」+(「Shift」)+「Tab」ですが、Cmd+Tabでウインドウを出したあと、Cmd+「~」でも逆転しますよ。
(間違って、違うところに書いてもーた(汗)
USキーボードを使っておられるんですね?。僕の使ってるJISキーボードではできないようですね。
ところで、どこかでこのハンドルネームを見たことあるなあと思ってたら、「Jekylle+」のyuuta21さんでしたか。よく見させて頂いております。
わざわざ(?)中国からようこそ。
これからもよろしくです。
trackback URL