bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-472.html

Quicksilver Plug-in/ Calculator Module
icn_qsplugin
Quicksilver Plug-in/ Calculator Module
Quicksilverを計算機として使えるようにする
インストール方法は『Quicksilver/ Plug-insについて』参照


Calculator Module」はQuicksilverを計算機として使えるようにするプラグインです。


calculator_calculate_action

【 Calculator Module - 使い方 】


使い方は簡単です。
まず Quicksilver のウインドウを呼び出します(invoke)。
=」を入力するとテキストモードに変わり、数字などを入力していくとActionが「CalculatorCalculateAction」になります。
(※「. (ピリオド)」を押してテキストモードにする必要はありません)
071023qs246

これで returnキー を押して実行すると、答えを表示します。
071023qs247




Calculator Module をインストールすると、Preferencesパネルに「Calculator」カテゴリが追加され、設定ができます。
071023qs248

ここの「Results Display:」のボタンで結果表示の方法を変更できます。

Default」は上記参照。

Large Type」は LargeType Action を使ってディスプレイに大きく表示します。
071023qs249

Notification」は Growl Notifier Plug-in などを使っている場合、Growlで結果表示します。
071023qs250





【 Calculator Module を使わずに計算する 】


Calculator Module を使わずとも、Quicksilver で計算することはできます。

▶ Google で計算する
Web Search Module などで登録した Google を使います。
071023qs251

上のように計算式を入力して実行します。
するとWebブラウザで結果を表示します。
071023qs252



▶ 「Run As AppleScript」Actionを使う
AppleScriptは簡単な計算式は認識できます。
1stPaneで「. (ピリオド)」を押してテキストモードにし、計算式を入力します。2ndPaneで「Run As AppleScript」Actionを選択します。
071023qs253

これを実行すると答えを表示します。



▶ サービスメニューを使う
スクリプトエディタが提供しているサービスメニュー「AppleScript の結果を取得(⌘*)」を使います。

Quicksilver のウインドウの1stPaneで「. (ピリオド)」を押してテキストモードにし、計算式を入力します。
その計算式を ⌘A で全選択します。
071023qs254

この状態で ⌘* を入力します。
すると、計算結果が表示されます。
071023qs255





この記事では Quicksilver(3815) 、Calculator Module 1.3 を使用しています。


(ダウンロードリンク)
Site top page : Blacktree
Download page : Blacktree


(関連記事)
サービスメニュー

Quicksilver --- 基本的な概略説明
Quicksilver/ 基本的な使用例
Quicksilver/ Catalogの設定
Quicksilver/ Actionについて(1)
Quicksilver/ Actionについて(2)
Quicksilver/ Actionについて(3)
Quicksilver/ Actionについて(4)- Command Objects
Quicksilver/ Triggers の説明(1)
Quicksilver/ Triggers の説明(2)
Quicksilver/ Plug-ins について
Quicksilver/ Proxy Objects について
Quicksilver/ Triggers の説明(3)- Mouse Triggers
Quicksilver/ Triggers の説明(4)- Abracadabra Triggers
Quicksilver/ ショートカットまとめ

すべてのQuicksilver記事のリンクは『Quicksilver』の(関連記事)にあります。

edit

Quicksilver | CM:0 | TB:0

tag : Quicksilver  計算機 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL