1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-468.html

Quicksilver Plug-in/ System HotKey Commands
Exposé・DashboardをQuicksilverから起動できるようにする
インストール方法は『Quicksilver/ Plug-insについて』参照
「System HotKey Commands」はExposé・DashboardをQuicksilverから起動できるようにするプラグインです。
【 System HotKey Commands の概要 】
System HotKey Commands をインストールすると、Catalogに「Exposé Commands」というものが追加されます。

これに含まれる内容は下の通りです。
すべて1stPaneのObjectに設定して「Run」Actionで実行します。
expos_all_windows
▶ Expos All Windows
現在開いているすべてのアプリケーションのウインドウの一覧を表示します。
デフォルト設定では F9 (+fn) で起動します。

expos_application_windows
▶ Expos Application Windows
最前面のアプリケーションのウインドウの一覧を表示します。
デフォルト設定では F10 (+fn) で起動します。

expos_desktop
▶ Expos Desktop
すべてのアプリケーションのウインドウを隠してデスクトップを表示します。
デフォルト設定では F11 (+fn) で起動します。

show_dashboard
▶ Show Dashboard
Dashboardを起動します。
デフォルト設定では F12 (+fn) で起動します。

【 いろいろと Quicksilver で起動してみる 】
Spaces や、スクリーンセーバをQuicksilverから起動させる方法です。
qs_spaces_launch
▶ Quicksilver から Spaces を起動する
Spaces を起動する為に下の枠内のAppleScriptを使います。
|
これをスクリプトエディタにコピペして「Spaces Launch.scpt」というファイル名で保存します。(名前はなんでもOK)
保存場所はQuicksilverから起動するならどこでもOKですが、
/Users/登録アカウント名/Library/Scripts/
に保存しておく方がいいでしょう。
このスクリプトをQuicksilverで実行します。

すると、Spacesが起動します。

デフォルト設定では F8 (+fn) で起動できます。
と、ここまで書いてから「アプリケーション」フォルダにある「Spaces.app」の存在を思い出しました。
別にAppleScriptを使わずとも、下のようにしてやればSpacesを起動できました。

qs_screensaver_launch
▶ Quicksilver から スクリーンセーバ を起動する
これは「ScreenSaverEngine.app」を「Open」Actionで開くだけです。

この場所に保存されています。
/System/Library/Frameworks/ScreenSaver.framework/Versions/A/Resources/ScreenSaverEngine.app
Triggerに登録すれば、ホットキーでスクリーンセーバが起動できます。
ちなみにAppleScriptでスクリーンセーバを起動する場合は、下のものを使います。
|
この記事では Quicksilver(3815) 、System HotKey Commands 5A を使用しています。
(関連記事)
Quicksilver --- 基本的な概略説明
Quicksilver/ 基本的な使用例
Quicksilver/ Catalogの設定
Quicksilver/ Widgetを起動する
Quicksilver/ QuickLookを表示
Quicksilver/ Actionについて(1)
Quicksilver/ Actionについて(2)
Quicksilver/ Actionについて(3)
Quicksilver/ Actionについて(4)- Command Objects
Quicksilver/ ブラウズに便利な操作
Quicksilver/ Triggers の説明(1)
Quicksilver/ Triggers の説明(2)
Quicksilver/ Plug-ins について + Growl Notifier Plug-in
Quicksilver Plug-in/ iTunes Module
Quicksilver Plug-in/ Web Search Module
Quicksilver Plug-in/ SafariStand Queries
Quicksilver/ advanced features について
Quicksilver/ Proxy Objects について
Quicksilver Plug-in/ Services Menu Module
Quicksilver Plug-in/ Clipboard Module
Quicksilver Plug-in/ Shelf Module
Quicksilver Plug-in/ User Interface Access
Quicksilver Plug-in/ System HotKey Commands
Quicksilver Plug-in/ Extra Scripts
Quicksilver/ Triggers の説明(3)- Mouse Triggers
Quicksilver/ Triggers の説明(4)- Abracadabra Triggers
Quicksilver/ ショートカットまとめ
これ以降のQuicksilver記事のリンクは『Quicksilver』の(関連記事)にまとめています。
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL