bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-466.html

Quicksilver Plug-in/ iTunes Module
icn_qsplugin
Quicksilver Plug-in/ iTunes Module
Quicksilver上でiTunesの様々な操作が可能になる
インストール方法は『Quicksilver/ Plug-insについて』参照


今までのQuicksilverの記事中で何回か出てきたけど、改めて「iTunes Module」の簡単な機能紹介です。
これはQuicksilver上でiTunesの操作を可能にするプラグインです。



【 iTunes Module - 設定 】


iTunes Module をインストールすると、Preferencesパネルに「iTunes」カテゴリが追加されます。ここで簡単な設定を行います。
071023qs180

左端にマークが付いてるものはQuicksilverの再起動後に有効になる機能です。





【 iTunes Module - iTunes のブラウズ 】


Quicksilver のウインドウを呼び出して1stPaneのObjectを「iTunes」にします。
071023qs182


このとき「/」or「→」で各種ブラウジングする為のObjectが候補表示されます。
071023qs183


これらを選択して、さらに「/」or「→」で、最近再生した曲・アルバム別・アーティスト別 などでiTunesのライブラリのブラウズすることができます。

別に「iTunes」のObjectから階層をたどらなくとも、「BROWSE」(「BR」ぐらいで出てくると思う)と入力すると、AlbumやArtistなどでブラウズすることができます。


例として「Browse Genres」を使ってみます。
(この状態で「Play」Actionを実行しても何も起こりません。)
071023qs186

これで「/」or「→」を押すと、各ジャンルが表示されます。
071023qs187

「↓」or「↑」などでジャンルを選択し、「Play」Actionを実行すると、そのジャンルの曲が再生されます。


実行せずに「/」or「→」を押すと、そのジャンル内のアーティストをブラウズできます。
071023qs188

この中で「Guns 'N' Roses」を選択したければ、「G」と入力すればOKです。
この状態で「Play」Actionを実行すると、Guns 'N' Rosesの曲が再生されることになります。


実行せずに「/」or「→」を押すと、そのアーティストのアルバムをブラウズできます。
071023qs189

これでアルバムを選択して「Play」Actionを実行すると、そのアルバム内の曲が再生されます。


実行せずにさらに「/」or「→」を押すと、そのアルバム内の各曲をブラウズできます。





【 iTunes Module - Catalog と Triggers 】


iTunes Module をインストールすると、CatalogのModulesカテゴリに「iTunes」が追加されます。
071023qs181

この中の「iTunes Playlists」には、QuicksilverでiTunesのプレイリストをブラウジングする為のObjectが含まれています。

Control Script」は再生・一時停止・曲送り・戻し といった操作を行う為のObjectです。



(「iTunes Playlists」に含まれるObjects )
▶ Recent Tracks
「/」or「→」で、最近再生した曲をブラウズします。
(Quicksilver起動中にiTunesで再生したもの)

▶ Browse Genres
「/」or「→」で、ジャンル別にブラウズします。

▶ Browse Artists
「/」or「→」で、アーティスト別にブラウズします。

▶ Browse Composers
「/」or「→」で、作曲者別にブラウズします。

▶ Browse Albums
「/」or「→」で、アルバム別にブラウズします。

▶ Browse Tracks
「/」or「→」で、ごとにブラウズします。

▶ 各ライブラリ・プレイリスト
「/」or「→」で、ライブラリ・プレイリストごとにブラウズします。「Play」Actionでそれを再生できます。

▶ Show Playing Track
これを「Run」Actionで実行すると、現在再生中の曲情報を表示します。
071023qs185

Growl Notifier プラグイン を使えば、Growlで表示できます。
071023qs128



(「Contorl Scripts」に含まれるObjects )
「Play」「Pause」「Stop」などのスクリプトがあります。
これらを1stPaneのObjectにして「Run」Actionで実行できます。
071023qs190


これらのスクリプトは iTunes Module をインストールしたときに、Triggerに設定されるので、それを使った方が便利です。
071023qs144

僕の場合、ここで設定しているTriggerのホットキーを挙げると
(上の写真とはずいぶん違うけど・・・)

Play --- ⌥かな なし
Play/Pause --- ⌃かな ⌃⌥⌦
Show Playing Track --- ⌃⌥かな ⌃⌥home
Stop --- ⌃⌥end
Next Song --- ⌃⌥→
Previous Song --- ⌃⌥←
Increase Volume --- ⌃⌥↑
Decrease Volume --- ⌃⌥↓
Increase Rating --- ⌃⌥pageup
Decrease Rating --- ⌃⌥pagedown


※かな・英数キーをTriggerに設定している場合は、上記のような「かなキー」を含むホットキーを押したとしても「かな」「英数」入力モードが切り替わることはありません。
かな・英数キーをホットキーに設定したときは「Space」と表示されます。


('08/01/14追記)
早速、上記のホットキーを修正しました。また直すかも。
同じ系統の操作は、すべて同じ修飾キーでないとなかなか覚えにくいです。ここでの場合 iTunes でのTriggerのホットキーは、⌃option + ⌥control + ○○ で統一してみました。
(追記おわり)





【 iTunes Module - Actions 】


iTunes Module をインストールすると4つのActionが追加されます。
それらのActionの説明。

play
▶ Play
1stPaneの各ジャンル・アーティスト・アルバム・曲・ライブラリなどを iTunes で再生します。
071023qs189

add_to_end_of_partyshuffle
▶ Add to End of Party Shuffle
1stPaneの曲・アルバムなどをiTunesのプレイリスト「パーティーシャッフル」の最後に登録します。
071023qs191

071023qs192

play_in_party_shuffle
▶ Play in Party Shuffle
1stPaneの曲・アルバムなどをiTunesのプレイリスト「パーティーシャッフル」に登録し、その曲から再生します。
071023qs193

play_next_in_party_shuffle
▶ Play Next in Party Shuffle
1stPaneの曲・アルバムなどをiTunesのプレイリスト「パーティーシャッフル」に登録します。現在再生している曲はそのまま終わりまで再生し、その次の曲からパーティーシャッフルに登録した曲を再生します。
071023qs194





この記事では Quicksilver(3815)、iTunes Module 2A1 を使用しています。


(関連記事)
Quicksilver --- 基本的な概略説明
Quicksilver/ 基本的な使用例
Quicksilver/ Catalogの設定
Quicksilver/ Widgetを起動する
Quicksilver/ QuickLookを表示
Quicksilver/ Actionについて(1)
Quicksilver/ Actionについて(2)
Quicksilver/ Actionについて(3)
Quicksilver/ Actionについて(4)- Command Objects
Quicksilver/ ブラウズに便利な操作
Quicksilver/ Triggers の説明(1)
Quicksilver/ Triggers の説明(2)
Quicksilver/ Plug-ins について + Growl Notifier Plug-in
Quicksilver Plug-in/ iTunes Module
Quicksilver Plug-in/ Web Search Module
Quicksilver Plug-in/ SafariStand Queries
Quicksilver/ advanced features について
Quicksilver/ Proxy Objects について
Quicksilver Plug-in/ Services Menu Module
Quicksilver Plug-in/ Clipboard Module
Quicksilver Plug-in/ Shelf Module
Quicksilver Plug-in/ User Interface Access
Quicksilver Plug-in/ System HotKey Commands
Quicksilver Plug-in/ Extra Scripts
Quicksilver/ Triggers の説明(3)- Mouse Triggers
Quicksilver/ Triggers の説明(4)- Abracadabra Triggers
Quicksilver/ ショートカットまとめ

これ以降のQuicksilver記事のリンクは『Quicksilver』の(関連記事)にまとめています。

edit

Quicksilver | CM:0 | TB:0

tag : Quicksilver  iTunes 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL