bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 12

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-447.html

Quicksilver/ Actionについて(4)- Command Objects
icn_Quicksilver
Quicksilver : ランチャ+システムの一部のような総合ユーティリティ
OS10.4以上(UB)、OS10.3.9 各対応
ドネーションウェア


以前の記事『Quicksilver/ Actionについて(3)』のつづき


command_object

【 Quicksilver - Command Objects について 】


Action の説明の前に重要な Command Objects の説明です。

普通に Quicksilver を操作するときは、1stPaneにObject、2ndPaneにActionを設定して、returnキー で実行します。

下の例では、Objectにテキスト、Actionを「Large Type」に設定しています。
071023qs110

これを returnキー で実行すると、そのテキストが画面に拡大表示されます。
071023qs111


これを実行する前に、returnキー の代わりに

⌃ control + ↩ return

と入力します。
すると、Quicksilver のウインドウが下のようになります。
071023qs112

1stPaneのテキストの横に「(Large Type)」と表示されています。
こういうObjectとActionが1つのペインに納まったものを Command Object といいます。





【 Quicksilver - Actions - Quicksilverの操作2 】


ここからは Action についての説明。
run_cmdobject
▶ Run
1stPaneの Command Object を普通に実行します。
071023qs113


run_after_delay
▶ Run after Delay...
1stPaneの Command Object を3rdPaneで指定した時間後に実行します。
071023qs114

指定時間は「○○s」で○○秒後、「△△m」で△△分後、これは試してないけど「h」で1時間単位になると思う。
数字だけだと分単位になるようです。

何分後かに休憩するときなど、「Large Type」や「Display Dialog」Actionでそれを知らせるテキストを表示させるといった使い方ができます。


run_at_time
▶ Run at Time...
1stPaneの Command Object を3rdPaneでの指定時間に実行します。
071023qs115

iTunesの曲で目覚まし代わりといったことができます。ただし、その時間にスリープ解除させとかないと意味がないけど。


save_command_to_file
▶ Save Command to File...
1stPaneの Command Object を3rdPaneで指定したフォルダ内に保存します。
071023qs116

※なぜかこのActionを選択していても、3rdPaneが表示されません。tabキー を押して3rdPaneを表示させます。

保存されたものは「○○.qscommand」というファイル名になります。これをダブルクリックすると、それを実行します。

上の例では「Fast Cars (Play).qscommand」というファイル名です。ダブルクリックすると、iTunesでその曲を再生します。


add_trigger
▶ Add Trigger
1stPaneの Command Object を「Trigger」として登録します。
(Trigger については『Triggers の説明(1)』『Triggers の説明(2)』参照)
071023qs117

これを実行すると、「Custom Triggers」に加えられます。
Quicksilver の「Triggers」パネルが開きます。
071023qs118

このTriggerのショートカットを設定すれば、ショートカットキー一発でお気に入りの曲をiTunesで再生なんてこともできます。





この記事では Quicksilver(3815) を使用しています。


(関連記事)
Quicksilver --- 基本的な概略説明
Quicksilver/ 基本的な使用例
Quicksilver/ Catalogの設定
Quicksilver/ Widgetを起動する
Quicksilver/ QuickLookを表示
Quicksilver/ Actionについて(1)
Quicksilver/ Actionについて(2)
Quicksilver/ Actionについて(3)
Quicksilver/ Actionについて(4)- Command Objects
Quicksilver/ ブラウズに便利な操作
Quicksilver/ Triggers の説明(1)
Quicksilver/ Triggers の説明(2)
Quicksilver/ Plug-ins について + Growl Notifier Plug-in
Quicksilver Plug-in/ iTunes Module
Quicksilver Plug-in/ Web Search Module
Quicksilver Plug-in/ SafariStand Queries
Quicksilver/ advanced features について
Quicksilver/ Proxy Objects について
Quicksilver Plug-in/ Services Menu Module
Quicksilver Plug-in/ Clipboard Module
Quicksilver Plug-in/ Shelf Module
Quicksilver Plug-in/ User Interface Access
Quicksilver Plug-in/ System HotKey Commands
Quicksilver Plug-in/ Extra Scripts
Quicksilver/ Triggers の説明(3)- Mouse Triggers
Quicksilver/ Triggers の説明(4)- Abracadabra Triggers
Quicksilver/ ショートカットまとめ

これ以降のQuicksilver記事のリンクは『Quicksilver』の(関連記事)にまとめています。

edit

Quicksilver | CM:0 | TB:0

tag : Quicksilver 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL