1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-445.html

Quicksilver : ランチャ+システムの一部のような総合ユーティリティ
OS10.4以上(UB)、OS10.3.9 各対応
ドネーションウェア
以前の記事『Quicksilver/ Actionについて(1)』のつづき
【 Quicksilver - Actions - テキスト 】
Quicksilver のウインドウを呼び出して「.(ピリオド)」を入力すると、テキストモードになります。
また、Mail.app や Webブラウザ などでテキストを選択しておいて、⌘ command + ⎋ esc を入力すると、テキストモードで Quicksilver のウインドウが立ち上がり、1stPaneに選択したテキストが表示されます。
large_type
▶ Large Type
1stPaneのテキストを拡大表示します。

returnキー を押して実行すると、フローティングウインドウでテキストを拡大表示します。

LargeTypeCMPlugin や LargeType と同じ働きをします。
speak_text
▶ Speak Text (Say)
そのテキストをしゃべります。日本語テキストは無理。

create_file
▶ Create File...
1stPaneのテキストの内容でテキストファイル(.txt)を3rdPaneのフォルダ内に作成します。
ちょっとしたメモをとるときなどに使います。

これを実行して保存ダイアログでファイル名を入力します。

type_text
▶ Type Text
最前面のアプリケーションで文字入力できる状態のときに実行すると、1stPaneのテキストを入力します。

display_dialog_text
▶ Display Dialog
そのテキストをダイアログで表示します。
copy_to_clipboard
▶ Copy to Clipboard
1stPaneのテキストをクリップボードにコピーします。
command+C でもコピーできます。

テキスト以外のものもコピーできます。
paste
▶ Paste
最前面のアプリケーションでペーストできる状態にあるとき、1stPaneの内容をペーストできます。

【 Quicksilver - Actions - AppleScript 】
run_applescript
▶ Run
Object(1stPane)のAppleScriptを起動します。
スクリプトメニューを表示しなくてもスクリプトを起動できるので便利。

run_as_applescript
▶ Run As AppleScript
1stPaneのテキストをAppleScriptとして実行します。

process_text
▶ Process Text...
1stPaneにテキストを処理するAppleScript(※)、3rdPaneに対象となるテキストを入力して実行します。

※このAppleScriptは
/Users/登録アカウント名/Library/Application Support/Quicksilver/Actions/
の場所に保存すればQSのActionとして使えるものに限ります。
applescript_open_file
▶ Open File...
1stPaneにファイルを処理するAppleScript(※)、3rdPaneに対象となるファイルを設定して実行します。

※このAppleScriptは
/Users/登録アカウント名/Library/Application Support/Quicksilver/Actions/
の場所に保存すればQSのActionとして使えるものに限ります。
【 Quicksilver - Actions - URLs 】
open_url
▶ Open URL
Safari Module などのプラグインをインストールしていると、ブックマークや履歴がQuicksilver のCatalogに保存さます。
それらのURLを1stPaneで選択して、「Open URL」Actionを実行すると、Webブラウザでそのページを開きます。

テキストモードでURLアドレスを入力してもOKです。

また、ローカルのURL形式のパスを入力して実行すると、そのファイルを開きます。
(例)file://localhost/Applications/Firefox.app/

open_url_with
▶ Open URL With...
1stPaneのURLアドレスのページを3rdPaneのアプリケーションで開きます。

run_javascript
▶ Run Javascript
JavaScript を実行します。ブックマークレットなどを実行できます。

1stPaneで入力・選択したEmailアドレスで、新規メールを作成します。

【 Quicksilver - Actions - Eメール 】
compose_email
▶ Compose Email
1stPaneで入力・選択したEmailアドレスで、新規メールを作成します。
上記の「Email」Actionとの違いはよくわかりません。

email_to_compose
▶ Email To...(Compose)
デフォルトのメールクライアントで新規メールを作成します。
1stPaneにテキスト、3rdPaneにアドレスを選択します。これを実行した時点ではメールは送信されていません。
1stPaneと3rdPaneが逆でも機能します。

テキストモードで入力した内容が、件名と本文に表示された状態で、新規メールが作成されます。

テキストの代わりにファイルを選択して実行すると、そのファイルが添付ファイルとなります。

尚、この機能を Apple Mail Module などをインストールしていないと、使えないようです。
email_to_send
▶ Email To...(Send)
上記の「Email To...(Compose)」Actionと機能は同じです。
違いは、これを実行するとデフォルトのメールクライアントで即座にメール送信します。

email_to_send_directly
▶ Email To...(Send Directly)
上記の「Email To...(Compose)」Actionと機能は同じです。
メールクライアントを使わず、Quicksilver を使ってメール送信します。これを実行すると即座に送信します。

と説明はしてるけど、なぜかこの機能が使えなくなってる・・・。
email_item_compose
▶ Email Item...(Compose)
1stPaneにアドレス、3rdPaneにテキストか添付ファイルを選択して実行すると、デフォルトのメールクライアントで新規メールを作成します。
これを実行した時点ではメール送信されません。

email_item_send
▶ Email Item...(Send)
上記の「Email Item...(Compose)」Actionと機能は同じです。
これを実行すると、即座にデフォルトのメールクライアントを使ってメール送信します。
email_item_send_directly
▶ Email Item...(Send Directly)
上記の「Email Item...(Compose)」Actionと機能は同じです。
これを実行すると、即座にQuicksilverを使ってメール送信します。デフォルトのメールクライアントを使いません。
これも説明はしてるけど、なぜか機能しません。
Quicksilver/ Actionについて(3)につづく
この記事では Quicksilver(3815) を使用しています。
(関連記事)
Quicksilver --- 基本的な概略説明
Quicksilver/ 基本的な使用例
Quicksilver/ Catalogの設定
Quicksilver/ Widgetを起動する
Quicksilver/ QuickLookを表示
Quicksilver/ Actionについて(1)
Quicksilver/ Actionについて(2)
Quicksilver/ Actionについて(3)
Quicksilver/ Actionについて(4)- Command Objects
Quicksilver/ ブラウズに便利な操作
Quicksilver/ Triggers の説明(1)
Quicksilver/ Triggers の説明(2)
Quicksilver/ Plug-ins について + Growl Notifier Plug-in
Quicksilver Plug-in/ iTunes Module
Quicksilver Plug-in/ Web Search Module
Quicksilver Plug-in/ SafariStand Queries
Quicksilver/ advanced features について
Quicksilver/ Proxy Objects について
Quicksilver Plug-in/ Services Menu Module
Quicksilver Plug-in/ Clipboard Module
Quicksilver Plug-in/ Shelf Module
Quicksilver Plug-in/ User Interface Access
Quicksilver Plug-in/ System HotKey Commands
Quicksilver Plug-in/ Extra Scripts
Quicksilver/ Triggers の説明(3)- Mouse Triggers
Quicksilver/ Triggers の説明(4)- Abracadabra Triggers
Quicksilver/ ショートカットまとめ
これ以降のQuicksilver記事のリンクは『Quicksilver』の(関連記事)にまとめています。
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL