1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-434.html

Quicksilver : ランチャ+システムの一部のような総合ユーティリティ
OS10.4以上(UB)、OS10.3.9 各対応
ドネーションウェア
以前の記事『Quicksilver/ Catalogの設定』のつづき(書き忘れた内容)
Quicksilver では DashboardWidget も起動することができます。

/Library/Widgets
/Users/登録アカウント名/Library/Widgets
のディレクリをたどって1stPne(Object)にブラウズして起動することもできますが、面倒なのでCatalogに登録しておくと便利です。
これは全然関係ないことだけど、Quicksilver は「~(チルダ)」を入力するとホームフォルダを表示してくれます(豆知識)。

元の話に戻って、command+;(セミコロン)で Catalog ウインドウを表示します。

Customカテゴリ で
/Library/Widgets
/Users/登録アカウント名/Library/Widgets
を登録します。
Finderからフォルダを、このウインドウにドラッグ&ドロップでも登録できます。
ドロワーを開き、「Include Contents:」を「Folder Contents」に設定します。
一応念のため、「Types:」に拡張子「wdgt」と入力、returnキーを押して、DashboardWidgetのみ認識するようにします。
これで1stPaneのObjectにコマンド入力でウィジェットが呼び出せるようになります。

「,(コンマ)」で区切って、同じウィジェットを同時に複数起動することもできます。

ここでの内容は、以前の記事『Quicksilver/ Catalogの設定』に書くつもりが、忘れてました。
この記事では Quicksilver(3815) を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Blacktree
Download page : Blacktree
(関連記事)
Quicksilver --- 基本的な概略説明
Quicksilver/ 基本的な使用例
Quicksilver/ Catalogの設定
Quicksilver/ Widgetを起動する
Quicksilver/ QuickLookを表示
Quicksilver/ Actionについて(1)
Quicksilver/ Actionについて(2)
Quicksilver/ Actionについて(3)
Quicksilver/ Actionについて(4)- Command Objects
Quicksilver/ ブラウズに便利な操作
Quicksilver/ Triggers の説明(1)
Quicksilver/ Triggers の説明(2)
Quicksilver/ Plug-ins について + Growl Notifier Plug-in
Quicksilver Plug-in/ iTunes Module
Quicksilver Plug-in/ Web Search Module
Quicksilver Plug-in/ SafariStand Queries
Quicksilver/ advanced features について
Quicksilver/ Proxy Objects について
Quicksilver Plug-in/ Services Menu Module
Quicksilver Plug-in/ Clipboard Module
Quicksilver Plug-in/ Shelf Module
Quicksilver Plug-in/ User Interface Access
Quicksilver Plug-in/ System HotKey Commands
Quicksilver Plug-in/ Extra Scripts
Quicksilver/ Triggers の説明(3)- Mouse Triggers
Quicksilver/ Triggers の説明(4)- Abracadabra Triggers
Quicksilver/ ショートカットまとめ
これ以降のQuicksilver記事のリンクは『Quicksilver』の(関連記事)にまとめています。
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL