1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-41.html

iCal : アップル純正ソフト
iCalの基本的な機能のカレンダー追加機能について説明します。
この機能はWEB上に公開されているカレンダーを取り込んで、自分のiCalにそのカレンダーを表示させることが出来ます。
代表的な例としてアップルのホームページのiCal-カレンダーライブラリから「F1」のカレンダーを取り込んでみます。

ライブラリのページを開くといろいろなカレンダーがあるので「オートレース」の「F1」を選択します。
※このページには祝日のカレンダーもあるので、これは入れておいた方がいいでしょう。
そうすると、iCalに下の写真のようなダイアログが出るので、「追加」ボタンをクリックします。

(iCalのカレンダーメニュー>追加からこのダイアログを呼び出して(option+command+S)、URLを記入する方法もあります。)

これでF1のカレンダーが組み込まれました。
ちなみに今日はF1 2007年開幕戦のオーストラリアGP決勝の日です。
iCalカレンダーを公開しているサイトもあるので紹介しておきます。
iCalShare
英語のサイトですが、たくさんのカレンダーが公開されています。
Mozilla 休日設定ファイル
世界各国の祝日のカレンダーです。アップルの祝日カレンダーとそう変わらないかも?
(関連記事):iCalで天気予報
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL