bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-409.html

sidenote
icn_sidenote
sidenote : ドロワー形式のメモ
OS10.3.8以上(UB)
ドネーションウェア


スティッキーズより整理しやすいドロワー形式のメモソフト「sidenote」の紹介です。

071208sn1
sidenote は画面の左端(デフォルト設定)からドロワー形式で表示されます。


マウスポインタを持って行くと出てきます。
option+command+O でも開閉できます。

僕の環境では歯車アイコンの表示がなぜかおかしくなりますが、機能の方には影響はないみたいです。



操作は上部のツールバーで行います。
071208sn2

上部のプルダウンリストで各ノートを選択します。
option+command+↓(or ↑)で各ノート表示を移動できます。

「+」(option+command+N)で新規ノートを作ります。
「×」(option+command+X)で現在のノートを削除。

フロッピーのアイコンで強制保存。(これを実行しなくても普通にアプリケーションを終了しても内容を保存しています)

「T」(command+T)でフォントパネルの表示。

「◀▶」で sidenote の表示する位置を反対側に移動します。アニメーションがちょっと愛らしい。

「ピン」アイコンでドロワーを固定します。

歯車アイコンはいろいろなメニューを表示します。
071208sn3

ノートカラー、タイトルの変更、環境設定、終了などはここから行います。

「Export Note」でリッチテキスト形式のファイルに書き出すことができます。
「Mail note」はメールクライアントを開き、新規メールに書き出したファイルが添付された状態にします。




071208sn5
新規ノートを作ると、左のウインドウが表示されます。

ここでタイトル(デフォルト設定は日時がタイトルになる)とカラーを決めます。



「Manage notes」であとからでも削除するなどの一括管理ができます。
071208sn6


メモするときは、各ノートにテキストやイメージをドラッグ&ドロップするか、コピー&ペーストでメモします。
071208sn7

ペーストしたメモはリッチテキスト(フォントの種類や色、大きさなどを保持したまま)保存されます。
リンクもそのまま残り、クリックするとWebブラウザでリンクページを開きます。

画像イメージをダブルクリックすると、プレビューなどでその画像を表示します。

コンテキストメニュー(control+クリック or 右クリック)でSpotlight検索、Google検索、辞書で調べるなどの操作ができます。
071208sn8





この記事では sidenote 1.7.2 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : pierre chatel’s homepage
Download page : pierre chatel’s homepage » MacOS X Software: Sidenote

edit

Schedule/Text | CM:0 | TB:0

tag : Memo 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL