1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-377.html

GimmeSomeTune : 多機能iTunesコントローラ
OS10.4以上(UB)、OS10.3.9各対応
ドネーションウェア
iTunesで再生中の曲の歌詞やアートワークをネット上からダウンロードしたり、曲名情報などを表示したりと、多機能なiTunesコントローラの「GimmeSomeTune」の紹介です。
【 GimmeSomeTune - 使い方 】
起動すると、メニューバーに「♫」のアイコンが表示され(デフォルト設定時)、基本的な操作はここで行います。

▶ GimmeSomeTune ウインドウを表示
再生中の曲のアルバム名、アーティスト名、曲名、レートなどを表示します。

▶ ドラッグ可能にする
上記ウインドウをマウスドラッグで移動可能にします。
▶ 作業モードを使用
上記ウインドウをマウスオーバーでフェードアウトします。
▶ 歌詞を表示
再生中の曲が歌詞情報を取得しているならば、別ウインドウで歌詞を表示します。

▶ 最近再生した曲
最近再生した曲を表示し、選択すればそれが再生されます。

▶ iTunes 制御
iTunes をコントロ-ルします。環境設定での設定にもよりますが、ホットキーでの操作も可能です。

【 GimmeSomeTune - 環境設定 】
上記メニューから環境設定を選択すると、環境設定ウインドウが開きます。
▶ General

情報ウインドウや一般的な設定を行います。
「Start GimmeSomeTune with iTune」にチェックすると、iTunesが起動すると一緒に GimmeSomeTune も起動するようになります。
▶ Artwork, Lyrics

「Fetch cover artwork from the internet, when song has none」にチェックすると、再生中の曲がアートワーク情報を持っていない場合、自動的にダンロードします。
下の「Save Cover to Finder, not audio file」のチェックを外しているときはファイルに埋め込みます。
「Fetch lyrics from internet, when song has none」にチェックすると、再生中の曲が歌詞情報を持っていない場合、自動的にダンロードして、ファイルに埋め込みます。
ダウンロード中はダイアログが表示されます。

▶ Hotkeys

「Use Hotkeys」にチェックすると、ホットキーが使用可能になります。
各操作にホットキーを自分で設定することもできます。
もちろん、iTunesが最前面になっていなくとも、ホットキー操作できます。(ショートカットがかぶっていなければ)
▶ Remote Control

「Use Remote Control」にチェックを入れると、AppleRemoteでの操作が使用可能になります。
(実は今初めてAppleRemoteControllerを使ってみた)
▶ Mini-Controller
「Use mini controller」にチェックすると、メニューバーにコントローラが表示され、そこから操作できます。

▶ last.fm

Last.fm にも対応しているようだけど、さっぱり使い方が解りませんでした。
アカウントを持てるだけで、あまり Last.fm を利用してないから当然か・・・。
この記事では GimmeSomeTune v4.0(2061) を使用しています。
(ダウンロードリンク)
Site top page : Eternal Storms Software - Because We Care
Download page : Eternal Storms Software - GimmeSomeTune
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL