bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 12

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-375.html

Smultron
icn_Smultron
Smultron : タブも使える使いやすいテキストエディタ
OS10.3.9、OS10.4(UB)、OS10.5以上(UB) 各対応
ドネーションウェア、日本語対応


イチゴのアイコンが印象的なテキストエディタ「Smultron」の紹介です。


こんな感じでカラーリングされて表示されます。
071127sm1



サイドバーとタブが使えるので、1つのウインドウで作業ができます。
071127sm2

サイドバーのファイルで編集後に未保存のファイルは茶色っぽく表示されます。なんだか「しいたけ」に見える。

タブバーを表示するには
表示メニュー>タブバーを表示(option+shift+command+T)
で on/off を切り替えられます。



テキストエンコーディングが合わず、文字化けするときは
テキストメニュー>エンコーディングを指定して開き直す
でエンコーディングを指定し直します。

環境設定でデフォルトのエンコーディングを指定しておくと、便利です。
071127sm3



表示メニュー>分割表示
でウインドウを上下に分割します。
071127sm4



071127sm5
comnad+I(アイ)か、ツールバーの「情報」でそのファイルの詳細情報を表示します。





HTMLなどを編集しているときなどは、
ツールメニュー>プレビュー(command+U)
でプレビュー表示されます。
071127sm6



Smultron とは関係ないけど、最近2ちゃんねるを見てて知った小技。
Webブラウザのアドレスバーに表示されているURLをURLエンコードするときは、そのアドレスバーのファビコンを、テキストエディタのウインドウにドラッグすれば、URLエンコードされます。
071127sm7

もっとも、SafariStand の「リンクタグをコピー」を使えば、自動的にURLエンコードされるので、こちらを使ってますが。





この記事では Smultron v3.2 を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Smultron by Peter Borg
Download page : 上に同じ

edit

Schedule/Text | CM:0 | TB:0

tag : TextEditor 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL