bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-36.html

VLC
icn_VLC
VLC : メディアプレイヤー
OS10.1・10.2・10.3.9以上 各対応
フリーウェア、日本語対応


わざわざ紹介する必要のない位、有名なメディアプレイヤーです。
以前の記事「YouTubeの動画をダウンロード」でFLV(フラッシュ動画)の再生方法が抜けていましたので、ここで紹介。

070313vlc1

いろいろなタイプの動画ファイルを再生できます(うまく説明できないのでコチラで確認して下さい)。DVDの再生もVLCで可能です。FLVの再生ではエラー表示が出ますが(僕の環境だけかも?)一応、再生は出来ますので、YouTubeでダウンロードした動画も再生出来ます。

070313vlc2
プレイリスト画面。フルスクリーンでの再生も出来ます。

QuickTimeではいろいろコーデックをインストールしないと再生できない動画もVLCでは再生出来るので、入れておいて損はないソフトです。

ダウンロードは VideoLAN - VLC media playerMac OSX ダウンロードページ から。
ユニバーサルバイナリー、Intelパッケージ、PowerPCパッケージ、各種あるので、自分の使用環境に合わせたものをダウンロードして下さい。
Webブラウザ用のプラグインもこのページでダウンロード出来ます。

edit

Movie/Music | CM:15 | TB:0

tag : MoviePlayer 

+




おしえてください ---------- 宇宙宇宙アーチン | URL 2007/04/10, 19:03 | edit
Mac os10.2ユーザーです。
You tubeから.flvにして保存し、
VLCメディアプレイヤーOS10.1と10.2
を使ってみました。
うまく再生出来ました。
終了して、また見ようとしたらエラーメッセージが出るばかりで
再起動しても全く見ることができなくなってしまいました。
どうしてでしょう。(; 〜 ; )
何かご存じならアドバイスしてくださいませ。

---------- wakaba | URL 2007/04/10, 23:29 | edit
>宇宙宇宙アーチンさんへ
こんばんは。
OS10.2を使っていないので僕もよく解らないのですが、コメント内容から、拡張子「.flv」も付けられているみたいですし・・・。

根本的な解決策ではないのですが、flv動画をmov形式(QuickTimeで再生できる)してみてはいかがでしょうか。
vixy.net (http://vixy.net/)
このページのURL入力欄に、そのYouTubeの動画ページのURLをコピペして、
「Convert to」のところを「MOV for Mac(Mpeg4 + MP3」に選択して「Srart」ボタンをクリックしてダウンロード出来ます。
ダウンロードしたファイルはQuickTimeで再生出来ます。
また、このページの紹介記事も書こうと思っていますが、違うflvプレイヤーもちょっと探してみます。

あまり、いい回答でなくてすみません。

---------- wakaba | URL 2007/04/11, 23:53 | edit
>宇宙宇宙アーチンさんへ

もしかしたら、同じOS上で2つの違うバージョンのVLCを使った(?)為、もしくは違う理由でVLCの初期設定ファイルが壊れてしまっているかもしれません。

/Users/あなたの登録名/Library/Preferences
の中にある
「VLC」フォルダ
「org.videolan.vlc.plist」ファイル
この2つをゴミ箱に捨ててみてから、試して下さい。もしかしたら、直るかもしれません。


また、別のFLV再生プレイヤーですが、このページに詳しく説明されています。
「FlashファイルのMac版再生プレイヤー」
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/macplayer/flv_player.html
この中で、10.2対応のものがあるか、確認できたのはこの2つです。
「ffmpegX」
http://homepage.mac.com/major4/

「FlashLab」
http://www.loveloveheart.com/macintosh/factory/flashlab.php

---------- 宇宙宇宙アーチン | URL 2007/04/12, 12:32 | edit
先ずは。きめ細やかで親切な対応に
びっくりしました。じぃぃぃぃんとしました。
たくさんのお時間をさいてくださって本当にありがとうございます!

>同じOS上で2つの違うバージョンのVLCを使った(?)
はい。いきなり最新のVLCメディアプレイヤーをDLして、バージョンが対応していないのに気付きました。これを終了しないうちにアプリケーションホルダーにあった同じようなVLCアイコンを見つけてクリックしてしまいました。

>「VLC」フォルダ
「org.videolan.vlc.plist」ファイル
この2つをゴミ箱に捨ててみてから、試して下さい。
ゴミ箱に入れてVLC-0.8.4a(10.2用)を
導入してみました。変わらず、コントロールバーが出るだけで作動してくれません。
「ffmpegX」、「FlashLab」もDLしてみましたが、PCが拒否します。(;一_一) ああああ。

MVKFLV2mだけうまく見られました。
これは便利ですが、you tubeより画面が大きいせいか少々ざらつきますし、1こずつしか再生されないのが うむぅ残念です。

>flv動画をmov形式(QuickTimeで再生できる)vixy.net
これは時間がかかりますが、よい画質で見られました。しかし音が鳴りません!|( ̄0 ̄)|無音。
なんかもやもやしています。

いろいろ勉強になりました。貴方みたいなかたがいてくれてほんとうに心強いです。
これからもときどき来ますね♪( * ⌒∇⌒)ノ


---------- wakaba | URL 2007/04/12, 22:41 | edit
>宇宙宇宙アーチンさんへ

コメントありがとうございます。
なかなかうまく行かないですね。僕もあまりスキルがないので、いいアドバイスが出来ないのですが、出来る限り答えて行こうと思いますので、これに懲りずにまた来て下さい。


>これは時間がかかりますが、よい画質で見られました。しかし音が鳴りません!|( ̄0 ̄)|無音。

どんな場合でもあてはまりますが、ファイルをダウンロードするときに、時間が掛りすぎるとファイルのDATAが壊れてしまうことがあります。

回線が込み合っていない時間帯や、ブロードバンド環境などでダウンロード出来れば、音声もついてくるかもしれません。

ただ、YouTubeのFLV動画もいろいろあるみたいで、一概には言えませんが・・・。

それでは。

また来ました。 ---------- 宇宙宇宙アーチン | URL 2007/04/14, 00:52 | edit
http://vixy.net/でtou tubeをサウンドだけに変換してiTunesにどっさり溜め込みました。これだと連続再生できてしやーわせです♪
しかし、またしても難あり。取り込んだものはどれもせいぜい5,6分の曲なのに
iTunesの表示が40分前後になってます。
2割くらいは正しい分数ですが...。
CDに焼こうとしたら2曲しか入りません。
何かのガードなのでしょうか。



---------- wakaba | URL 2007/04/14, 18:42 | edit
>宇宙宇宙アーチンさんへ

返答遅くなってすみません。
僕の方でもhttp://vixy.net/で何曲か「MP3(AudioOnly)」を選択して、ダウンロードしてみたところ、同じ現象が置きました。

vixy.netブログの「Chaos」さんも同じような症状らしく、原因はまだ不明とのことです。
http://vixy.net/blog/archives/83

僕の場合で説明すると、
問題のダウンロードしたMP3ファイルの情報を見てみると(command+I)、ファイルサイズもそれなりのサイズで、プレビューのところも、ちゃんと9分の表示です。この情報ウインドウで再生しても問題はありませんでした。

これをiTunesに取り込んだ時に1時間20分弱となり、再生スピードも遅くなります。

そこでiTunesで問題の曲を選択して、
「詳細」メニュー>「選択項目を ACC に変換」
を実行します。そうすると、iTunesでの再生時間、スピードも直りました。
(少し時間が掛ります。ファイルサイズも若干大きくなります。)

僕の場合でたまたまだったのかもしれませんが、一度試されてみてはいかがでしょうか。


これでも、ダメなときはvixy.netでダウンロードするときに、「MP4 for iPod/PSP(MPEG4 + ACC)」でダウンロードすれば、問題の曲の再生時間、スピードとも正常でした。ただし、映像DATAも付いて来るので、ファイルサイズは5倍ぐらいになってしまいますが・・・。


上のコメントの追記 ---------- wakaba | URL 2007/04/14, 19:03 | edit
先程のvixy.netブログ(http://vixy.net/blog/archives/83)のコメントに解決法が書いてありましたね。はやとちりでした。

ちょっと「YI」さんのコメントを転載させてもらって、

>再生時間が長くなる現象ですが、私の iTunes 起こりましたが以下の方法で直ります。但し、初期の問題を解決するものではありません。

>1)MP3からAACにコンバートする。(この時点で直る)
>2)次にAACからMP3にコンバートし直す。

>少し面倒ですがこれで解決できます。


MP3に変換する方法は
iTunesで環境設定(command+I)を開いて
詳細>読み込み タブ
で「読み込み方法」を「MP3エンコーダ」にして、「OK」で閉じます。

すると、iTunesの
「詳細」メニュー>「選択項目を ACC に変換」が
「詳細」メニュー>「選択項目を MP3 に変換」に変わっているはずです。

これで、MP3に変換出来て、ACC(m4a)に対応していないMP3プレイヤーでも再生出来ます。




φ(. . ) ---------- 宇宙宇宙アーチン | URL 2007/04/14, 22:12 | edit
こんばんわ
いろいろありがとうございます。
解決法があったんですね!

ええ...何度もゆっくり読み返して
未だ飲み込めないのですが。

順番としては最初にiTunesの環境設定で
詳細→読み込み→読み込み方法→MP3 エンコーダ

iTunesから問題の曲目を選択して
メニュー「詳細」→”選択項目をMP3に変換”をクリックでしょうか?
数秒したら「ぽろりん♪」と鳴りますが、
表示されている時間は変化無しです。

これで変更されているのでしょうか?
う〜むよくわかりませんが...(/ - \)。


---------- wakaba | URL 2007/04/14, 23:17 | edit
>宇宙宇宙アーチンさんへ

すみません。ちょっと解りにくい説明になってしまったので。

iTunesでACCに変換するだけで、直ります。
変換し終わったら、「ポロリン」と音が鳴って、同じ名前の新しいリストが加えられ、時間表示のところが直るはずなんですが・・・・。


あと、その曲をiTunesで聞くだけならば、MP3に変換しなくても大丈夫です。


ACCに対応していないMP3プレイヤーで聞きたいときは、MP3に変換して下さい。

---------- wakaba | URL 2007/04/15, 00:10 | edit
>宇宙宇宙アーチンさんへ

解りにくいので、まとめました。

「2007/04/11(Wed) YouTubeの動画をダウンロード(2)」
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-75.html

ここの下の方の追記のところです。

ヽ( ^ ∀ `)ノうふふ♪ ---------- 宇宙宇宙アーチン | URL 2007/04/15, 00:52 | edit
解りました!
プレイリストを見ながら”ACCに変換”をクリックしていました。
ちゃんと”ライブラリー”のほうで出来ていました!CDにもたっぷり焼き付けられました。
どんくさい私に丁寧なアドバイスをくださって本当に感謝です。誠実なかたですね。
( *゚∀゚* )

---------- wakaba | URL 2007/04/15, 10:00 | edit

>宇宙宇宙アーチンさんへ

無事、CDに焼くことが出来てよかったですね。
わびしいブログですが、また来て下さいな。

---------- アンソニー | URL 2008/06/01, 13:31 | edit
vixyでダウンロードした動画をi-podにインストール出来るのですが名前の変更の仕方が分かりません・・・教えて下さい

??? ---------- wakaba | URL 2008/06/01, 23:32 | edit
> アンソニーさん、こんばんは。

僕はiPodを持ってませんので分かりません。
ダウンロードした時点で、名前を変更すればよいのでは?


管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL