bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 06

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-353.html

Quicksilver/ 基本的な使用例
icn_Quicksilver
Quicksilver : ランチャ+システムの一部のような総合ユーティリティ
OS10.4以上(UB)、OS10.3.9 各対応
ドネーションウェア


以前の記事『Quicksilver』のつづき

好評なのか、不評なのか判らないけど、前回の続きです。
極々基本的な Quicksilver の使用例を挙げて行きたいと思います。今回もまだまだ基本的な話です。


【 Quicksilver - コマンド入力で表示される順位の変更 】


Quicksilver の1stPane(Object)には、例えば「S」と入力すると、Catalogに記録されているアイテムから、名前が「S」で始まる(含む)ものを候補として表示します。

例えば「R」と入力して候補の中から「↓」でスクロールして「Running Application & Process」を選択したとします。
071023qs20

control+クリック(右クリック)でコンテキストメニューを開き「Set as Default for "R"」を選択します。


そうすると、次回から「R」を入力したときに候補の1番手に表示されます。
071023qs22

Default に設定したものは、リストの左端の○が◉に変わります。

この方法を使って2ndPane、3rdPaneでもコマンド入力されたときの「Default」を設定できます。

別に1文字でなくとも「RUN」とかの複数文字でも「Default」に設定できます。



また、何回も使えば Score が上がり、上位に表示されるようになります。Quicksilver は使えば使うほど自分の環境に馴染んでいきます。

あまり使わないものはコンテキストメニューの「Decrease Score」でScoreが下がります。


ちなみに、ここで採り上げた「Running Application & Process」で「/」or「→」を入力すると起動中のアプリケーションを表示します。





【 Quicksilver - コマンド長押しで実行 】


上記のように、その入力コマンド(1文字のもの)に対してデフォルトに設定しているものは、Quicksilver を呼び出して そのキーを長押しすると、それを実行します。


例えば、Quicksilver を呼び出して「M」を長押しすると、Mail.app が起動します。
071023qs23
(「M」に対してデフォルトが Mail.app の場合)





【 Quicksilver - iTunesのライブラリをブラウズ 】


iTunes Module をインストールしている場合、iTunesのライブラリを Quicksilver でブラウズすることができます。

BROWSE」(「BR」ぐらいで出てくると思う)と入力すると、AlbumやArtistなどで検索することができます。
071023qs24

これで「/」か「→」で曲などを選択して returnキー で再生します。
071023qs25





【 Quicksilver - 不可視ファイルを表示 】


Quicksilver のウインドウでフォルダから下部階層を表示させるときに、

option + /(or →)

で下部階層を表示させると、「.DS_Store」などの不可視ファイルも表示されます。
071023qs26





【 Quicksilver - パッケージの中身を表示 】


Quicksilver のウインドウでアプリケーションなどを表示させているとします。
071023qs27

この状態で

option + /(or →)

を入力するとパーッケージの中身のファイルなどを表示できます。
071023qs28





【 Quicksilver - URLを開く 】


Safari Module などをインストールしている場合、Quicksilver でブックマークを選択して「Open URL」を実行すると、Webブラウザで開くことができます。
071023qs29



また、この状態で「/」か「」を入力すると、そのページの下部階層のURLと、そのページでリンクしているものすべてを抽出して表示します。
071023qs30

画像リンクはサムネイル表示もされます。

(参考ページ)
J.S. Mach: QuickSilver でブラウジング





そのうち第3回へと続く?


この記事では Quicksilver(3815) を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Blacktree
Download page : Blacktree



(関連記事)
Quicksilver --- 基本的な概略説明
Quicksilver/ 基本的な使用例
Quicksilver/ Catalogの設定
Quicksilver/ Widgetを起動する
Quicksilver/ QuickLookを表示
Quicksilver/ Actionについて(1)
Quicksilver/ Actionについて(2)
Quicksilver/ Actionについて(3)
Quicksilver/ Actionについて(4)- Command Objects
Quicksilver/ ブラウズに便利な操作
Quicksilver/ Triggers の説明(1)
Quicksilver/ Triggers の説明(2)
Quicksilver/ Plug-ins について + Growl Notifier Plug-in
Quicksilver Plug-in/ iTunes Module
Quicksilver Plug-in/ Web Search Module
Quicksilver Plug-in/ SafariStand Queries
Quicksilver/ advanced features について
Quicksilver/ Proxy Objects について
Quicksilver Plug-in/ Services Menu Module
Quicksilver Plug-in/ Clipboard Module
Quicksilver Plug-in/ Shelf Module
Quicksilver Plug-in/ User Interface Access
Quicksilver Plug-in/ System HotKey Commands
Quicksilver Plug-in/ Extra Scripts
Quicksilver/ Triggers の説明(3)- Mouse Triggers
Quicksilver/ Triggers の説明(4)- Abracadabra Triggers
Quicksilver/ ショートカットまとめ

これ以降のQuicksilver記事のリンクは『Quicksilver』の(関連記事)にまとめています。

edit

Quicksilver | CM:2 | TB:0

tag : Quicksilver 

+




不可視ファイル ---------- keizo | URL 2007/12/16, 00:48 | edit
不可視ファイルは知りませんでした。纏め方が上手いので参考になります。

---------- wakaba | URL 2007/12/16, 21:43 | edit
>keizoさん、こんばんは。

まだまだQuicksilverは使いこなせてなので、感じ通信のQuicksilverタグから、参考にさせてもらってます。


管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL