bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 09

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-352.html

Quicksilver
icn_Quicksilver
Quicksilver : ランチャ+システムの一部のような総合ユーティリティ
OS10.4以上(UB)、OS10.3.9 各対応
ドネーションウェア


システムの一部のような多機能ぶりのランチャ+総合ユーティリティの「Quicksilver」の紹介です。

この手のソフトだと『Butler』の方が使い慣れているんだけど、使ってみないことにはよくわからないので、Quicksilverを使ってみたいと思います。
(Butlerとやれること[結果]はよく似ているけど、使い勝手はまったく別物。)

多機能すぎてまだ全然使いこなせていないけど、少しずつ記事をUPして行きたいと思います?


qs_activation_hotkey

【 Quicksilver - Activation ホットキーの設定 】


Quicksilver は基本的にキーボードで操作します。

まず最初に Quicksilver のウインドウを呼び出す(invoke)する一番重要なホットキーを設定します。初めて起動したときの設定アシスタントで設定できます。
071023qs1

デフォルト設定では control+space に設定されています。
これではSpotlightの呼び出し(デフォルト設定の場合)とかぶっているので、これを変更するか、Spotlightの方を変更します。

JISキーボードの場合は 修飾キー + 英数キー(or かなキー) に設定することもできます。
僕の場合は command+英数キー に設定しています。
(英数、かなキーは「space」と表示されます。)

(参考ページ)
Quicksilverのショートカットキーに ctrl + 英数 と ctrl + かな(カナ) - hibomaのはてなダイアリー



この設定は後からでもできます。環境設定の「command」カテゴリから行います。
071023qs2

HotKey Activation」で設定します。
Modifier-only Activation」から各修飾キー1回or2回押しでも Quicksilver を呼び出すことができます。

ついでに、初めて Quicksilver を使うなら「Reset search after」のチェックを外しておいた方が使いやすいと思います。
(Quicksilver のウインドウで文字入力するときに、時間が経過しても入力した文字をリセットしなくなります。)


('08/01/12追記)
Triggerを設定して、ちょっと便利に Quicksilver のウインドウを呼び出す(invoke)こともできます。
(追記おわり)





qs_howto

【 Quicksilver - 基本的な使い方 】


ホットキーを設定完了したら、そのホットキーで Quicksilver のウインドウを呼び出します。(invoke)
071023qs3

今の Quicksilver はこのアピアランスがデフォルトになっていますが、以前のものの方がなんとなく馴染み深いので、こちらで説明します。
(環境設定の「Appearance」カテゴリの「Command Interface」で変更できます。)
071023qs4

左から順に
1st Pane(第1ペイン) --- Object(対象ファイル)
2nd Pane(第2ペイン) --- Action(行動)
3rd Pane(第3ペイン) --- Argument(引数)
にそれぞれ設定して実行します。(基本的に)

Quicksilver を呼び出したときには 1stPane が操作できるようになっています。
「Type to search」と表示されます。

ここで半角英数で「Q」と入力すると、「Q」で始まる(を含む)ファイル名のものが候補表示されます。
(環境設定で「Reset search after」のチェックを外しているときは、deleteで入力した文字を修正できます。チェックしているときは指定時間後に入力された文字がクリアされます。)
071023qs5

「Q」に続けて文字を続けて入力すると、その候補を絞り込むことができます。このアピアランスでは入力した文字とマッチする文字に下線が付きます。

「↓」「↑」キー で候補を選択できます。
control+N(次候補)、control+P(前候補)、control+V(まとめて次候補へスクロール)も使えます。

候補のリストからマウスで選択することもできます。

この候補に表示されるものは Quicksilver の「Catalog」に記憶されているファイルなどです。
アプリケーション、ブックマークされたURL、システム環境設定パネル、AppleScript、iTunesライブラリ、主なフォルダなどが「Catalog」に保存されています。

このとき、1stPaneで選択しているものがアプリケーションだと、2ndPaneは「Open」アクションになり、returnキー を押すと、そのアプリケーションが起動します。
このアプリケーションランチャとしての使い方が、最も基本的でよく使う機能だと思います。


何も実行しないときは escキー でキャンセルできます。



次に2ndPaneにフォーカスを移動します。
tab --- 進む
shift+tab --- 戻る
でペイン間のフォーカスを移動します。
(マウスクリックでもフォーカスを変えることができます。)

ここでも Quicksilver に用意されているアクション名の始め(含む)の文字を半角英数で入力します。
例えば「M」と入力してみます。
071023qs6

カーソルキーで候補を選択して「Make Alias in...」を選択します。
(エイリアスを作るアクション)
ここでのアクションで語尾に「...」と付くものは3rdPaneに続くものです。
(参考 : メニュー項目の「○○○...」



また tabキー を押して3rdPaneに移動します。
エイリアスの保存先のフォルダを選択します。デスクトップを選択しようと思えば、「DE」などと入力して選択します。
071023qs7


Finderからマウスでドラッグすることもできます。
071023qs9


この状態で returnキー を押すと、デスクトップにエイリアスが作られます。
071023qs8




qs_howto_2

【 Quicksilver - 他の基本的な使い方 】


▶ 階層移動
Quicksilver ではフォルダや一部のアプリケーションなどで、候補表示のウインドウで、右端に「>」と表示されることがあります。
071023qs10

このときに「/(スラッシュ)」「→」を押すと、下の階層が表示されます。
例えば、Safariではブックマークや履歴にアクセスできます。
071023qs11

「←」で戻ります。




▶ 複数アイテム
「, (コンマ)」 を入力すると、複数のアイテムを選択できます。
071023qs12

一度にファイルを開いたりするときなどに使います。




▶ テキストモード
「. (ピリオド)」を入力するとテキストモードになり、文字を入力できます。
071023qs13

URLなどを選択していて、「.」を入力すると、そのURLアドレスがテキストモードで表示されます。

テキストモードで長い文章を書くときなどは option + return改行することができます。



qs_cmd_esc
▶ ⌘ command + ⎋ esc
Quicksilver はサービスメニューに対応しており、選択した項目をサービスメニューを通じて Quicksilver に送ることができます。
071023qs14

この「Get Current Selection (Internal)」には command + esc のショートカットが割り当てられています。


ただし、僕の環境では command+esc は FrontRow とかぶっているので、FrontRowのショートカットを変更しています。

メニュー>システム環境設定キーボードとマウスパネル>キーボードショートカットタブ
を開いてショートカットのところを編集すればできます。
071023qs15


これで、Webブラウザでテキストを選択したり、Finderでファイル・フォルダを選択して Quicksilver に送ることができます。
071023qs16

ただ、この command+esc はサービスメニューなので、原則 Cocoaアプリケーションのみで機能します。
Firefoxなどでは使えません。


ちなみにFinderの最前面ウインドウで選択しているものは、Quicksilver のウインドウ表示中に command+G を入力すると、表示させることができます。
071023qs17
(3rdPaneに表示させることもできます。)


('08/01/12追記)
Triggerの「Command Window with Selection」を使えば、command+esc と同様の機能が使えます。
こちらはウインドウが開いた時点で2ndPaneにフォーカスされていので、ちょっと便利です。
(追記おわり)




qs_jp

【 Quicksilver - 日本語の扱いについて 】


Quicksilver は原則、半角英数で入力します。テキストモード以外での日本語での入力にはあまり対応しているとは言えません。

例えばグラブを起動させようと思うと、英語で「GRAB」と入力します。
071023qs18

一応日本語でも入力できますが、あまり使い勝手のいいものではありません。
071023qs19

日本語入力だと赤字で入力した文字が表示されます。


僕の場合はホットキーに command+英数キー に設定して、続けざまに 英数キー を押す癖を付けました。

また SwitchToUS を使えば、Quicksilver を呼び出したときに自動的に半角英数に変更してくれます。
ただ使用環境によって、うまく動作しない場合もあります。
(『Quicksilver/ 「英数」入力でQSを呼び出す』参照)






まだ全然使いこなせていないので、変な内容があったらすみません。とりあえず今回は基本中の基本の事項のみ。
いつになるか解らないけど第2回に続く?
(不評だったらやめる)



(参考ページ)






この記事では Quicksilver B54(3815) を使用しています。

(ダウンロードリンク)
Site top page : Blacktree
Download page : Blacktree
※Safariでダウンロードするなら「QS.3815.dmg.bz2」の「.bz2」を外してディスクイメージとして解凍



(関連記事)
Quicksilver --- 基本的な概略説明
Quicksilver/ 基本的な使用例
Quicksilver/ Catalogの設定
Quicksilver/ Widgetを起動する
Quicksilver/ QuickLookを表示
Quicksilver/ Actionについて(1)
Quicksilver/ Actionについて(2)
Quicksilver/ Actionについて(3)
Quicksilver/ Actionについて(4)- Command Objects
Quicksilver/ ブラウズに便利な操作
Quicksilver/ Triggers の説明(1)
Quicksilver/ Triggers の説明(2)
Quicksilver/ Plug-ins について + Growl Notifier Plug-in
Quicksilver Plug-in/ iTunes Module
Quicksilver Plug-in/ Web Search Module
Quicksilver Plug-in/ SafariStand Queries
Quicksilver/ advanced features について
Quicksilver/ Proxy Objects について
Quicksilver Plug-in/ Services Menu Module
Quicksilver Plug-in/ Clipboard Module
Quicksilver Plug-in/ Shelf Module
Quicksilver Plug-in/ User Interface Access
Quicksilver Plug-in/ System HotKey Commands
Quicksilver Plug-in/ Extra Scripts
Quicksilver/ Triggers の説明(3)- Mouse Triggers
Quicksilver/ Triggers の説明(4)- Abracadabra Triggers
Quicksilver/ ショートカットまとめ
Quicksilver/ AppleScript でいろいろ操作(1)
Quicksilver/ AppleScript でいろいろ操作(2)
Quicksilver/ AppleScript でいろいろ操作(3)
Quicksilver Plug-in/ Calculator Module
Quicksilver Plug-in/ Unit Conversion Module
Quicksilver Plug-in/ File Compression Module
Quicksilver Plug-in/ Disk Image Support
Quicksilver Plug-in/ Spotlight Module
Quicksilver Plug-in/ File Tagging Module
Quicksilver Plug-in/ File Attribute Actions
Quicksilver/ Droplet Item について
Quicksilver/ テンプレートファイルを使う
Quicksilver/ インターフェイスいろいろ
Quicksilver/ パスを読み取る
Quicksilver Plug-in/ Screen Capture Actions
Quicksilver Plug-in/ Image Manipulation Actions
Quicksilver Plug-in/ Text Manipulation Actions
Quicksilver Plug-in/ Apple Mail Module
Quicksilver Plug-in/ Apple Address Book Module
Quicksilver Plug-in/ Gmail Module
Quicksilver Plug-in/ Google Calendar Module
Quicksilver Plug-in/ iCal Module
Quicksilver Plug-in/ Automator Module
Quicksilver Plug-in/ Safari・Firefox・Camino Module
Quicksilver Plug-in/ Social Bookmarks
Quicksilver B5X --- オープンソース化後に作られたもう一つのQuicksilver
IconGrabber --- アイコンから画像ファイルを作成する
SimpleToDo --- シンプルなToDoリスト
Do It --- リマインダとしても使えるToDo管理ツール
Help Search --- ヘルプビューアで検索を実行する AppleScript
Quicksilver/ AppleScript で Action を作る(1)
Quicksilver/ AppleScript で Action を作る(2)
Quicksilver/ AppleScript で Action を作る(3)
Quicksilver/ キーボード操作でウインドウを動かす
Quicksilver/ 「英数」入力でQSを呼び出す
Quicksilver Plug-in/ Terminal Module
Quicksilver Plug-in/ Command Line Tool (qs)
Quicksilver/ ファイル名でSpotlight検索
Quicksilver Plug-in/ TextMate Ranker
Quicksilver Plug-in/ Developer Module
Quicksilver Plug-in/ Constellation Menus
Quicksilver Plug-in/ AirPort Module
Quicksilver Plug-in/ Network Location Module
Quicksilver Plug-in/ Keychain Module
Quicksilver/ Preferences の設定
Quicksilver B56 を試してみる
Quicksilver Plug-in/ File Tagging Module v117
Quicksilver Plug-in/ CLIX Module
Quicksilver Plug-in/ Flickr Upload
Quicksilver Plug-in/ Desktop Picture Action
Remember The Milk for Quicksilver
Quicksilver/ キーボード操作だけじゃなくマウスで使ってみよう!
Quicksilver/ Trigger の設定例
Quicksilver/ まとめ(1)
Quicksilver/ まとめ(2)

edit

Quicksilver | CM:0 | TB:7

tag : Quicksilver  Launcher 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL



牌語備忘録 : [MacOSX][Memo] Quicksilver使ってみた

多機能で超便利と評判のランチャー『Quicksilver』を使ってみた。 MacOSX10.4以上と10.3のがある。 10.3を切り捨てないところが好感持てる。 使いこなせればいろいろ出来て超便利そう(なるべくキーボードオンリーで操作したい人は)。 これでDock無くてもなんとかなりそう

---------- 牌語備忘録 | 2008/03/06, 16:09



☆☆ La L.oOP ♪ : 使えば使うほど自分に馴染むQuickSilver

JUGEMテーマ:コンピュータ すごいソフトを見つけました。 Youtubeで見たMac用ソフトウェアランキングでもコレがNo.1だと。 色んな機能がありすぎて、可能性がありすぎて、、 初めてだったので設定にかなりの時間がかかりました。 自分がこのソフトウェアのプ?...

---------- ☆☆ La L.oOP ♪ | 2008/03/16, 16:58



dev.phlox2.com (PukiWiki/TrackBack 0.4) : Mac/Software/QuickSilver

カスタマイズ 起動はctrlの2回押し 長押しアクション Mail Safari Firefox iTunes 2キー SP システム環境設定 TE ターミナル 情報源 http://journal.mycom.co.jp/column/lifehack/024/index.html http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-352.html

---------- dev.phlox2.com (PukiWiki/TrackBack 0.4) | 2008/05/14, 13:13



sfz : 私のWebサービス活用術 (1)

あけました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。Pro Tools 7to8 解体新書は、少しずつですが準備しています。なかなか一気に増やす事が出来ませんが、まあぼちぼちやっていこうかな。 昨年は、私の常用しているiMacの電源ユニットが丸ごと逝ってしまい、すぐに乗り?...

---------- sfz | 2009/01/09, 17:39



Traditional on the Ice : Spaces の設定をキーボードショートカットで切り替える

Spaces の設定をキーボードショートカットで切り替える方法があったのでメモ Mac OS X Leopard の Spaces は非常に便利なんですが、サブモニタを接続...

---------- Traditional on the Ice | 2009/03/18, 23:35



気分が良くて何が悪い? : QuickSilver

今更感は否めませんが、私も便利に使っているし新しいバージョンは少しインストールの手間も違ったので、ここで設定方法・使い方を記録して...

---------- 気分が良くて何が悪い? | 2010/02/03, 12:21



エスプレッソな日々 : QuickSilveに文字を入力するときに半角にする方法

MacのアプリケーションランチャーQuicksilverはものすごく便利。 これを使用すると、Macでのキーボードライフが快適になります。つかいかたなどは わかばマークのMacの備忘録 を参考にすると詳しく書いて...

---------- エスプレッソな日々 | 2011/03/26, 18:01