1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-346.html
オンラインウェアも Leopard に対応しているものと、していないものがあります。
当ブログではオンラインウェアの紹介のときは、そのソフトの対応OSバージョンを書いてきましたが(僕のように古いOSを使ってるものにとっては、対応OSが分からないと不便なので)、「OS10.3以上」とか書いていても Leopard には対応していないものもあります。
例えば「Application Enhancer」なんかは、現在のところまだ対応していなく、システムに障害を起こすこともあるようです。
Do you run on Leopard ? - Mac OS X 10.5 Leopard対応情報 -
こちらのページに、いろいろ Leopard対応状況が書かれているので、参考になると思います。
几帳面な人がいるもんだね~。
当ブログでもレビュー記事を書いたときの、そのソフトのバージョンを書くようにして行きます。それと、対応OSも気付いたら少しづつ直して行こうと思いますが、多分すべては追いきれないので、フッター部分に VersionTracker と、 MacUpdate の検索ページのリンクを付けました。

これらをクリックすると、その記事タイトルでの VersionTracker・MacUpdate の検索結果のページを開きます。
作者さんのページで対応OSが書いていないときなどは、この2つのページでだいたいそのソフトの対応OSが分かります。
まだ、Leopard が出たばかりでフィードバックされていないことが多いですが、そのうちに改善されていくでしょう。
「記事タイトル」で検索するので、日本語タイトルや「Butler(1)」とかのタイトルの場合はうまく検索出来ません。できるだけそのソフトの名前をタイトルにしてきたので、ある程度は使えると思います。
スポットライトのアイコンは、その記事タイトルでの「Mac onlineware search」の検索結果ページを開きます。
これは前から付けてたけど、スポットライトアイコンにしてみました。
ついでに、分かりづらい機能も説明しておくと、このフッター部分の日付をクリックすると、その記事の先頭のアンカーまでジャンプするようになってます。タイトル部分は固定リンク。こっそりと、はてなスターを付けてたりします。
それと、昨日うちに新しい iMac が届きました。

まだ、いろいろセッティングしている最中であまり弄ってないですが、
iMac のハードとしての雑感を少し。
今の iBook と比べると、動作がとにかく速い。
(当たり前か・・・)
経済的余裕が無いのでメモリは1GBのままだけど、きびきび動いてくれます。
モニタ画面はガラスで覆われていて、テカテカ高級感はあるが、黒っぽいウインドウのときは写り込みが気になる。
イケメソが写り込んで困る・・・。
_, ._
( ゚ Д゚)
輝度がすごく高く、目が疲れるので最低レベルに設定してます。
iBookの画面を見るとものすごく暗く感じる。
アルミのキーボードは薄くて小さけど、しっかりした重さがあるのでタイプするとき動いてしまうことはないし、感触もいいです。見た目もかっこいい。
「caps lock」の位置で悩んだけど、JISキーボードを選びました。
「英数」「かな」キー、テンキーの「,」がやっぱり欲しかったし、「caps lock」はシステム環境設定で「control」キーに変えてしまいました。
マイティマウスはかなり使いづらい。
独特の操作は慣れの問題だけど、マウスポインタの移動スピードが(最大にしても)遅すぎるので、耐えきれずiBookに付けてた光学式マウスと交換してしまった。
大きめの画面には向かないと思う。
後は自分のブログを新しいiMacで見てみると、表示されるフォントの違いに驚きました。ちょっと、スタイルシートを見直さねば・・・。
('07/11/14追記)
muta's mac scribblingさん の『ブラウザのURLウインドウにRSSボタンを表示するコード』に、SafariやFirefoxなどのWebブラウザのアドレスバーの右端にRSSフィードアイコンを表示させる方法が紹介されていたので、真似をしてやってみました。
(追記おわり)
▽同じ「タグ」が付いた関連記事
trackback URL