bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 12

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-32.html

Activity Monitor
icn_ActivityMonitor
Activity Monitor : アップル純正ソフト

MacやWindowsの話(isoさん)のところに「タスクマネージャとアクティビティモニタ」の話が紹介されています。
MacのActivity MonitorとWindowsのタスクマネージャとの比較詳細の説明です。

この記事の中でActivity MonitorのDock内のアイコン表示を変えられるのを初めて知って(自分だけ?)、早速調べてみました。

acm_da
Activity Monitorを起動してDockのアイコンをcontrol+クリック(or右クリック)すると、「Dockアイコン」の項目にいろいろと出て来るので、試してみると・・・

acm_d01
(左からアプリケーションアイコン、CPU使用率、CPU履歴)
acm_d02
(左からネットワーク使用状況、ディスク動作状況、メモリ使用状況)
こんなにたくさん表示出来たことにびっくり。メモリの使用状況はよくActivity Monitorで見ていたので、これは便利です。



acm_db
さらにDockの「モニタ」という項目を見ると、いろいろあるので一つずつ調べてみます。


acm_w
これは見慣れたアクティビティモニタ。黄色枠のプロセス停止でアプリケーションの強制終了も出来ます。

acm_cpum2
CPU使用率を表示。



acm_cpuw
フローティングCPUウインドウ。
縦表示、横表示あります。
最初はスクリーン左下に表示されますが、どこでも動かせます。
内容はCPU使用率と同じです。




acm_cpum
CPUの履歴を表示。


上記のDock内のアイコンの変更、各モニタの表示の設定はメニューバーの
モニタメニューからも行えます。

edit

Utility | CM:0 | TB:0

tag : Status  Dock 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL