bgpict2.png 
わかばマークのMacの備忘録
初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

2023 / 06

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 



http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-315.html

CoolFunction
icn_CoolFunction
CoolFunction : ファンクションキーをホットキーとして使用
OS10.2以上(UB)
フリーウェア


フンクションキーを、ファイル・フォルダを開くように割り当ててホットキーとして使えるようにする「CoolFunction」の紹介です。

アプリケーションを登録して、ランチャとしても使えるし、iTunesの操作や、スリープ・再起動・ログアウト、Finderの終了項目も登録出来るので、なかなか便利なソフトです。


CoolFunction の起動中に各ファンクションキーを押すと、登録した項目が実行されます。続けて使用するときは 起動項目 に登録しておくといいでしょう。

まず、CoolFunction を起動して
CoolFunctionメニュー>環境設定(command+,(コンマ))
で、設定ウインドウ(IceShop)を開きます。
ここで、各ファンクションキー設定やオプション設定をして、「Save」をクリックして、設定内容を保存してから使います。



【 CoolFunction - 「通常」「+shift」タブ 】


「通常」「+shift」タブ で各ファンクションキーの設定を行います。
「通常」タブは F1~15 を押したときの設定。
「+shift」タブは shift + F1~15 を押したときの設定。
071001cf1

ファイル・フォルダの登録は、F1~15の項目にアイコンをドラッグ&ドロップするか、各ファンクションキーボタンをクリックして、選択すれば登録出来ます。

CoolFunction は、以前に記事を書いた登録アプリを一発起動するソフト「LaLL」と相性が悪いらしく、lallファイルをファンクションキーから立ち上げると、CoolFunction や他のアプリケーションが墜ちてしまいます。
(僕の場合だけかも?・・・)


ファイル・フォルダ以外でも、contol+クリック(右クリック)でコンテキストメニューを開き、登録出来ます。
071001cf2



登録した項目を解除するときは、その項目をウインドウの外へドロップするか、optionキーを押しながら(ボタン表示が「解除」に変わる)、クリックすれば解除されます。
071001cf3



ノートタイプのキーボードなどでは、fnキー も一緒に押さなければ、使えません。そんなのは面倒だという場合は、システム環境設定>キーボードとマウス>「キーボード」タブを選択して、赤い枠のところのチェックを入れて下さい。
070703ssb5

こうすれば、fnキーなしで、動作します。(この場合は、従来の輝度の設定などがfnキーを一緒に押さないと動作しなくなります。)
また、CoolFunction の「Op2」タブで、「通常+fn」のチェックは外しておきます。





【 CoolFunction - 「Op1」タブ 】


この「Op1」タブで「除外アプリケーション」と「プレビューウインドウ」の設定を行います。
071001cf4


▶ 除外アプリケーション
ここで、登録したアプリケーションがアクティブな状態のときには、CoolFunction で設定したファンクションキーは動作しません。


▶ プレビューウインドウ
「表示ホットキー」で設定したキーを押したときに表示されるプレビューウインドウの設定を行います。(デフォルト設定では option + control )

071001cf5

「クリックで開く」に ✓ を入れていれば、このウインドウをクリックすれば、そのファイルなどが開きます。

「チラッとmini」は小さめに表示されます。
071001cf6





【 CoolFunction - 「Op2」タブ 】


ファンクションキーを押したときの音と、その他の設定を行います。
071001cf7

「その他」の「通常+○○○」は、通常タブで設定したファンクションキーの各項目を、control や option などの修飾キーと一緒に押すように設定します。





【 CoolFunction - Dockメニュー 】


071001cf8
Dockの CoolFunctionアイコン を、control+クリック(右クリック)すると、メニューが表示されます。

「設定」は「IceShop」(環境設定)ウインドウを表示します。

「一時停止」は一時的に CoolFunction を使用出来ないようにします。

「○○○を除外」は、現在アクティブなアプリケーションが除外アプリケーションとして登録されます。ただし、除外済のものでも、「○○○を除外」と表示されます。







(ダウンロードリンク)
Site top page : 作者: Akira
Download page : CoolFunction for X(Macintosh / ユーティリティ)

edit

Utility | CM:0 | TB:0

tag : Launcher  KeyBind 

+



管理者にだけ表示を許可する
 

trackback URL